太陽光パネル、架台の点検
- 2016/06/19
- 18:10

先日月次点検に伺った太陽光発電所です。天気は快晴、午後だったので発電出力は70%でした。それでもトランスの表面温度は70℃近くまで上昇していました。太陽光発電所の変圧器容量はパワコン出力とイコールなので定格一杯、過負荷気味の運転が予想されます。もっとも日没になれば発電しないので、重負荷の時間帯は短いです。とはいえ、これから気温が上昇してくると注意が必要です。この発電所はパワーメーターにより1分間隔でデー...
蔓に浸食される電柱
- 2016/06/19
- 16:57

先日伺った事業場にある雑木に囲まれた電力会社の引込み電柱です。蔓が木々の枝から電柱や電線に巻き付いていました。すぐ上に電力会社の区分開閉器が取付けられているので、充電部に接触すると地絡事故に至る恐れがあります。電力会社柱といえど、ここで地絡事故が発生するとお客さまの事業場が停電してしまいます。早速、電力会社の営業所に電話し、早々に現地確認してもらうようお願いしました。自家用設備だけでなく、電力会社...
ケーブルの直流耐圧試験
- 2016/06/19
- 16:22

今日は水力発電所の改修工事に伴う竣工検査を依頼され行ってきました。有効落差243m、使用水量3.1m3/sec、出力6200kWのペルトン水車1台の発電所です。小形の割には、落差が大きいので出力は大きいです。依頼された検査は励磁機取替に伴うケーブルの耐圧試験です。3.3kVCVケーブルに試験電圧直流10350Vを10分間印加しました。発電所近くの渓流です。ほとんど人も入らない山奥の渓流です。透きとおった水が美しい。ひっそりと自然に...