太陽電池パネル
- 2017/02/14
- 18:15

今日月次点検に伺った太陽光発電所です。妙に太陽電池パネルの表面がきれいです。↓ちなみに去年撮影したもの設置個所付近は山間部で環境はよく、パネルの傾斜もあるので、割合汚れていないと思いますが、設置後数年経ちパネルの下側の縁に流されて付着した砂塵が気になってきました。先日の点検報告で、「あまり堆積しないうちに除去しておいたほうがいいですね。」とお話ししていましたが、早速、お客様が水で洗い流してくれたよ...
特高開閉所
- 2017/02/13
- 18:12

今日伺ったのは電力会社の特高開閉所です。線路の電圧は27万5千ボルトです。昔は超高圧と言っていましたが、今は巷の送電線電圧も上がっているので超はつかないかもしれませんね。今日の作業は開閉所の所内受電用PASの更新に伴う耐圧試験とリレー試験でした。こちらは6.6kVの配電線からの受電用です。2系統からの受電なので2台あります。天気も良く、暖かかったので順調に終わり、ちょっと距離のある現場でしたが、日があるうちに...
Jazzyな夕べ
- 2017/02/11
- 22:27
電気技術研修会
- 2017/02/10
- 21:38

今日は所属する管理技術者協会の恒例の「電気技術研修会」に参加しました。朝10時から17時前までの長丁場です。電力安全課課長の講演↑ 毎回ネタを考えて興味あるお話をしてくださいます。今回も「なぜなぜ分析」による事故分析など講演していただきました。興味のあったテーマは↓お話をお聞きすると、想像していたより厳しい内容のようです。・・・・コメントは控えます。さて、この研修会はお昼休みに計測器メーカーなどの展示会...
高濃度PCB含有電気工作物の確認
- 2017/02/07
- 14:45

昨年12月より、主任技術者制度の解釈及び運用(内規)の変更が施行され、以降の電気主任技術者の業務として高濃度PCB含有電気工作物の有無の確認する職務が義務付けられた。自分の管理する事業場では該当機器がないことはすでに確認済であるが、このような内規ができたので、年次点検の報告書で確認報告を記載することとした。先日実施した年次点検の報告書↓機器の銘板の一覧です。↓PCB含有の有無の確認欄「ポリ塩化ビフェニルを含...
燃料費調整額
- 2017/02/06
- 22:53

我が家の今月の電力検針票です。我が家では冬場は使用電力の6割以上が深夜電力で、エコキュートや暖房負荷でかなり使っています。そのため、冬場の電気代はかなり高くなります。ところが最近は妙に安いです。原因は使用電力量は大きいですが、燃料調整単価も高いので燃料費調整額のマイナス分が大きくなっているからです。今月の燃料費調整額は-4500円をこえています。これは近年にない大幅なマイナス金額だと思います。最近の中部...
建物火災発生
- 2017/02/05
- 22:05

先ほど市の広報メールが入りました。建物火災発生のメールです。火災は、2,3日に一回くらいは発生しているので珍しいことではありませんが、火災発生場所が管理している事業場付近ということでびっくりです。今夜はちょっと出かけていて出先から担当者に電話すると、担当者はすでに現場に到着していました。幸い火災現場は私の管理する事業場ではなかったので、一安心でした。広報メールもうっとうしい時もありますが、今日は迅速...
レーザー距離計
- 2017/02/05
- 10:30

以前、ホームセンターで見て、便利なものがあるなと感心しましたが・・・・。暇つぶしでネットをいろいろ見ているとつい欲しくなってぽちっとしてしまいました。0.1mm単位での測定ができますから、かなりの精度と思いますが、その分測定の仕方によって誤差が出ます。↓キャビネットまでの距離を測定しました。赤いぽつっがレーザーの照射位置です。↓測定値は2787.5mmと表示されました。電気の離隔距離やキュービクルや電気室の...
電気事故・故障報告書
- 2017/02/05
- 09:29

事業場のトラブルで出動した場合、報告書を作成しています。お客様に報告するという意味もありますが、覚えとして統計的なデーター収集が目的です。↓アウトプットした帳票先日のポンプ故障の報告書です。 データーはエクセル表で1件名1行で管理しています。帳票はVOUTLOOK関数を使用してアウトプットしています。エクセル表の一部↓毎年の協会本部からの調査依頼に対応したデーターはこちら↓自由記載としていますが、調査依頼の時...