メーター表示遅延回路
- 2017/03/31
- 23:49

例の太陽光パネルのデジタルメーターに、コメント下さった「見習い中」さんのご推奨の遅延回路を付けてみました。スナップスイッチを押し釦スイッチに変えました。スイッチを押すと20秒くらいメーターの電源が供給され、その時間だけ表示します。デジタルメーターの消費電流が10mAくらいあるので不要な時は電源を切ってバッテリーの消耗を防ぎます。抵抗とコンデンサとP-mosFETという半導体で構成された遅延回路です。CとRの時定数...
絶縁手袋
- 2017/03/31
- 13:15

最近入手した低圧用の絶縁手袋です。使用電圧は直流750V、交流600Vです。今までの絶縁手袋と比較するとフィット感が全然違います。電気自動車の整備を目的に作られたようです。感覚的にはゴム製の作業手袋と変わりません。活線で電気工事をすることはまずありませんが、点検や測定で充電部に近づく作業で使用するつもりです。太陽光の回路も高電圧ですから点検時には役に立つと思います。通常の手袋より小さめのサイズのほうが、よ...
「かたくり」の開花
- 2017/03/30
- 17:49

まだ朝は霜が降りる程の寒さが続きます。陽が差してくると春らしい陽気になってきます。今日我が家の庭でカタクリの開花を確認しました。アップしてみるとかわいい花です。・・・・こちらは3株ありますが、日当たりが悪いせいかまだつぼみのままです。開花までまだしばらくかかりそうです。数メートルしか離れていないのに大きな差です。よくみたら春蘭も咲いていました。これからの季節、暖かくなり、いろいろな花が咲き始め楽し...
非常用発電機の保護装置試験
- 2017/03/29
- 21:27

先日、非常用発電機の定期点検を行いました。点検項目に保護装置試験があります。保護装置には、潤滑油圧低下、冷却水温度上昇、加速度、始動渋滞、過電流他がありますが、油圧低下、水温上昇はセンサーのハンドメイクにより行いました。油圧低下センサー2Pの配線を外し、短絡により警報します。水温上昇センサーこちらは1Pの配線です。こちらは配線を外し、マイナス(アース)に接触させ警報させます。ちなみに左は水温計センサー...
キュービクル床板の腐食
- 2017/03/29
- 20:51

先日、年次点検のお手伝いに伺った事業場です。屋外キュービクルは掛屋作りの鉄骨製のステージ上に据付けられています。地上からかなり高い位置です。キュービクルの床板の腐食がかなり進んでいます。アップすると鉄板が錆びてボロボロになって穴から下が見えます。もし、人が載ったら床が抜けそうです。トランスなどの重量機器はキュービクルのフレームに据付けられているので、穴が開いて落下するような恐れはないのですが・・・...
今日の工作
- 2017/03/23
- 21:10

先日来、太陽光パネルによるバッテリー充電に凝ってますが、今日は充電用のコントローラーをプラボックスに収めてみました。ボックスの表面に電圧電流計とメーター用SWを付けました。デジタルメーターがちょっと傾いているのが愛嬌です。・・・・内部は↓パネル入力用の開閉器とコントローラーが入っているだけです。でもバラバラでは整理がつかないのでこんな感じでまとめてみました。電圧電流計は安物なので誤差が若干あり気に入...
H28年度年次点検完了!
- 2017/03/23
- 15:15

28年度に計画していた年次点検は、残っていた3事業場が昨日無事終わり、すべて完了しました。今年の年間予定表です。若干変更もありましたがほぼ予定した月に実施できました。今日は、昨日の点検の点検報告書を作成しました。年次点検報告書は1冊のファイルに1年分ファイルして保管しています。もちろんパソコンにもファイルとして保管していますが、参照するときは紙のほうが見やすいことがあるので、原紙を保管しています。写真...
接地取り付け不良
- 2017/03/21
- 17:20

今日、月次点検に伺ったのは、プール施設です。今日はちょうど休業日でプールや浴室の中まで入らせていただいて、器具の点検をしました。浴室は壁取り付けの照明器具に水が入り漏電事故がよくあります。内部に浸水が無いことを確認し、器具カバーのゆるみのないことを確認しました。プールでは、水面に浮かべて、水をきれいにする装置が働いていましたが、検電器で金属部分を触ると反応がありました。電源コンセントを確認しました...
太陽光パネル
- 2017/03/19
- 21:35

バッテリーの補充電用に使えないかと思い、某ama〇〇nで10Wの太陽光パネルを購入しました。今日は天気も良かったので、いろいろ試してみました。開放電圧を測定しました。21.5Vでした。銘板値と一致していました。コントローラーをつないで、バッテリーに充電してみました。使用したバッテリーは例の車載バッテリーです。12.9Vです。この状態で、コントローラーの太陽光パネルからの入力電圧は13.4V、出力電圧は13.1Vです。充...