苗木城跡の桜
- 2017/04/23
- 17:47

今日は一日快晴で、日中は暑いくらいの陽気でした。所用で、昨年秋紅葉の時期に紹介した、苗木城跡へ行ってきました。まだ桜が咲いていました。紅葉の時期もいいですが、桜の時期、新緑の時期もいいものです。...
浴室の照明器具
- 2017/04/19
- 18:07

先日伺ったお客様の浴室設備です。この日は休業日だったので浴室内の器具の点検を行いました。器具の内部に水が溜まったものがありました。↓カバーを取り外すと通電部近くまで溜まっていたようです。幸い漏電には至ってなかったのですが危ないところでした。さしあたって、この器具はカバーに水抜き用の小さな穴を開けようと思います。営業中は浴室の中の入ることはできないので、休業日の点検も大切です。...
三色桃が満開
- 2017/04/19
- 17:48
車載ソーラーパネル
- 2017/04/17
- 17:21

作業車に100Wのソーラーパネルを搭載した写真です。アルミアングルで枠を作成し、その中にパネルを収めました。当初の計画ではパネルの取り外しは、枠を残して、パネルのみ取り外す構造とする予定でしたが、最終的には枠ごと外す構造になりました。↓パネルの固定方法アングルをキャリイのパイプにUボルトとプレートで挟み込み固定する方法としました。この方式なら、パネルを外したいときはUボルトを緩めれば簡単に枠ごと外せます...
100Wソーラーパネル
- 2017/04/16
- 23:20

100Wのソーラーパネルを入手しました。今日は天気が良かったので動作確認をしました。使用目的は、車載バッテリーの充電用です。パネルも作業車の屋根に取り付け予定です。↓パネルの裏面端子ボックスを開けてみました。さすが中国製・・・1線がはんだ付け不良で浮いていました。確認しておいてよかった・・・ハンダで修理しました。パネルを太陽光にさらして発電を確認しました。このパネルの仕様は、開放電圧22V、短絡電流6Aです...
カモシカ?
- 2017/04/12
- 22:08

今日所用で立ち寄った事業所の駐車場で車を降りた頃・・・・わが目を疑いました。一瞬、ヤギ?犬?と思いましたが、どう見てもカモシカです。時間は昼過ぎ、白昼道路を堂々と闊歩しています。左の軽トラの向こうの畑では、数人の作業者が作業していましたが、気づかなかったのか、日常の風景なのか?反応はありませんでした。畑には、2mくらいの防護ネットが張られています。・・・獣が出るからネットが張ってあるとは思っていま...
ブログランキング
- 2017/04/10
- 17:30

今日、FC2ブログランキングを確認してみたら、登録しているジャンルでのランキングがかなり上位でびっくりです。どういった方法でランキングが決められているかはわかりませんが・・・・こんなことは二度とないかもしれませんので記念に貼り付けておきます。...
白モクレン開花
- 2017/04/09
- 15:08

この地方もここ数日降ったり止んだりの天気でしたが、今日の午後は久しぶりに陽がさしました。桜もちらほら咲き始めました。我が家の白モクレンの大木も咲き始めました。先日紹介したカタクリのつぼみも開花していました。土手の桃もつぼみが大きく膨らんでいます。開花もまもなくでしょう。過去ブログを見ると去年の今頃三色桃が満開でしたので、今年は去年と比べると大分遅れているようです。・・・...
久しぶりの夜間作業
- 2017/04/09
- 11:16

昨日は仲間の管理技術者の応援でした。停電が20時スタート、久々の夜間作業でした。作業は受電盤の継電器取替に伴う継電器試験です。取り替えたのは、過電流、不足電圧、高圧地絡継電器の3種類です。いずれもM電機製で40年以上経年の古いものです。↓取替後。こちらもM電機製の最新型です。OCRは1台になりました。さすが、2,3世代は古いので取り付け穴は微妙に違っていて、アダプター用に鉄板を使用していました。屋外キュ...
トップランナー変圧器の無負荷損(その4)
- 2017/04/07
- 18:14

このネタ調べたら4回目でした。某お客様の蓄熱式床暖房に使用している深夜電力用の150kVA受電変圧器です。なぜネタになるかというと、深夜電力受電なのに深夜時間帯タイマーが低圧側のお客様設備で制御し、キュービクルの変圧器は24時間充電されているという面白い?設備なのです。通常高圧受電の深夜電力は高圧側に電力会社がタイマーと高圧開閉器を設け、契約時間帯のみ高圧電力を供給するのが普通だと思うが、ここでは電力会社...