安全保護具定期検査
- 2017/05/29
- 18:14

今日は自分が所有する安全保護具の定期検査を行いました。自作の耐圧試験水槽を使って実施。写真はヘルメットの検査です。↑絶縁手袋の検査。検査完了後、合格印をスタンプ。青い手袋は600V以下用ですが、3000V1分間の試験を実施しました。↓ヘルメットには検査済のシールを張り付けました。試験中、ウルトラホンの指向性の確認を行いました。過去にS社のリークホンで同様な試験を行いましたが、リークホンのほうが指向性が良いよう...
山ふき
- 2017/05/28
- 16:37

今日は我が家の周辺の草刈り作業をしました。これから、夏にかけて雑草が成長するので休みの度に草刈です。(汗)土手にやまふきの群生があり、草刈前に摘み取りました。今晩はキャラブキにして食べます。...
ドローン空撮
- 2017/05/25
- 17:13

最近テレビを見ていると、ドローンの空撮と思われる動画がよく出てきます。スピード感や細かい動き、俯瞰から接写など迫力ある映像です。こちらは田舎で規制は緩いので、ドローンを点検業務に活用できないかと練習用に安い機種を導入しました。今日は、広い場所で試運転をしてみました。なんせ今までラジコンもPCゲームもしたことがないので、コントローラーの操作に戸惑いました。今日の練習は、どこかへ飛んで行ってしまうと困る...
タコ足配線
- 2017/05/24
- 17:49

お客様からの電話が入りました。「冷蔵ケースのコンセントに電気がきてなく、他のコンセントに移した。一寸調べに来てほしい。」とのことです。食品の冷蔵なので急いで調査に伺いました。↓停電したコンセント回路(延長ケーブルで他のコンセントに接続してあります。)タコ足で2回路接続してありました。分電盤を調べるとやはり漏電ブレーカーが過電流でトリップしていました。↓こちらがタコ足の先です。タコ足の先もコードを引き...
OVGRの試験
- 2017/05/20
- 21:16

昨日、今日と晴天が続いています。特に今日は気温が高くて暑かったです。昨日は、好天でほとんどフル発電の中、太陽電池発電所の年次点検をさせてもらいました。OVGRの試験状況です。↓電圧計に自作のデジタル電圧計を使用しました。試験器の電圧計の目盛りが粗いので、デジタル表示させることにより精度の高い試験ができました。...
検針間違い
- 2017/05/19
- 20:40

昨日、月次点検に伺った事業場の電力使用量のグラフです。5月検針の電力使用量が飛び出ていました。(ピンク色の折れ線)積算電力量計の読み間違いかと再度確認したが間違いはありませんでした。どうも4月検針値が間違っているようです。恥を忍んで、お客様の先月の電力会社の検針票を見せていただきました。やはり、読み間違いでした。4時間帯契約のうち1時間帯のひと桁の数字が間違って電力使用量が小さくなっていました。先月...
小松菜
- 2017/05/18
- 12:02

先月種まきした小松菜が生育してきました。込み合っているので間引きしました。無農薬なので虫食い穴がありますが安心して食べられます。現在の我が家の菜園の状況春植えるべきものは、おおよそ植え付け完了。写っている野菜を数えたら少量づつですが30種類近くありました。今の時期は雑草などあまりありませんが、これから大変です。無事、管理出来て夏に野菜が収穫できるかどうかは未知数です。・・・・...
GR活線試験用配線
- 2017/05/14
- 22:05

今日の午前は、お客様のキュービクル内の低圧回路の改造工事があり停電操作と作業場の引き渡し、および完了確認のため現場へ出動しました。停電は第1柱のPASで開放しました。キュービクルにて接地取り付けし、工事会社に作業を開始してもらいました。停電時間があったので、第1柱GRの試験用配線を取り付けました。ここのGRは地上高が高く、試験器のワニ口取り付け作業が危険作業になるので、試験用配線を取り付けています。今日取...
作業車の燃費
- 2017/05/11
- 21:53

同業者のブログを見ていたら作業車の燃費の話題がありました。私と同じスズキのエブリイのようでしたので、自分の車の燃費を調べてみました。↓走行距離乗りはじめてちょうど1年経ちました。仕事には、トヨタのハイブリッドカーも使っていますが、最近は軽に機材から資材まで積み込んでしまったので、この車を使う頻度が高くなってきました。さすがハイブリッドにはかないませんが、そこそこ以上の燃費で、満タンで600km近く走れる...
点検時の感電対策
- 2017/05/11
- 21:34

月次点検時に先日紹介した絶縁手袋を使用ししてみました。ちょっとピチピチですが、細かい作業もあるので、これくらいがいいかも・・・通常の点検に使用するには作業手袋と同等な使用感です。筆記はゴムの厚みがある分書きづらいですが読める程度には書けます。夏場は、中で汗をかくかもしれません。外す時、ゴムが張り付いて一寸厄介です。HIOKIのカタログに出来るような写真で恰好がいいですね。恰好だけでなく、月次点検時の安...