メッシュタイプインナー手袋
- 2017/07/21
- 22:23

特に夏になると、絶縁手袋の中が汗だくになり、着脱が困難になります。今日ホームセンターで見つけた、メッシュタイプのインナー手袋です。赤ちゃんの手ぐらいの大きさですが・・・・着用するとメッシュ状に伸びて、手にフィットします。絶縁ゴム手袋で試してみましたが、これだけのことでずいぶん着脱が楽になりました。実戦で使ってみて、調子よければ「すぐれものグッズ」に認定です。・・・・...
空調服
- 2017/07/21
- 21:32

今日は先日耐圧試験を行った、変圧器増設工事の続きで停電工事があり、現場へ赴きました。増設した変圧器↓順調に作業も進み、十分予定時間内に完了しました。工事会社の作業服に「空調服」が採用されていました。作業員に聞いてみたら、「空調服」と予備電池が支給され、昨夏から使っているとのことでした。炎天下の作業がずいぶん楽になったといってみえました。それを見てというわけでもないのですが、私も注文していた「空調服...
炎天下での耐圧試験
- 2017/07/19
- 20:30

今日は、この地方も梅雨明けとなったようです。午前中から30℃超える暑さでした。今日は変圧器増設工事があり、昼前に変圧器の耐圧試験、午後からは停電操作、工事立会いなどの業務を行いました。耐圧試験↓変圧器とカットアウトスイッチを一括で交流絶縁耐力試験を行いました。場所が屋上で、炎天下のため日除けを準備されていました。簡易テントですが、これがあると無いとでは大違い。直射日光が遮られ、試験も順調に実施できま...
変圧器過熱
- 2017/07/18
- 23:16

連日30度超えの暑さが続きます。今日の月次点検で伺ったお客様の変圧器です。このブログでたびたび紹介している変圧器ですが、今日はエアコンもフル稼働していると思われます。定格の100%以上の電流で今までにない、過去最大の負荷電流です。この変圧器は二次側のブッシング付近がいつも過熱していまが、今日は100℃のサーモラベルが変色していました。これも初めてです。サーモショットでの熱画像です。この変圧器の運転パター...
「絶縁不良」シール
- 2017/07/13
- 09:46

年次点検時、低圧の絶縁不良回路には「絶縁不良」シールを張り付けるようにしています。「絶縁不良」シールは所属する協会でも作成配布していますが、ちょっと寸法が大きくて使いづらいこともあるので、自作のシールを使用しています。今月後半からは、学校関係をはじめとして年次点検を多く計画しているので、シールを増刷して補充しました。今回は、同業者のKさんのホームページを参考にして、「アースなし」と「漏電遮断器取付...
太陽光発電所
- 2017/07/10
- 19:53

ここ何日かは梅雨明けを思わせる暑い毎日です。今日は太陽光発電所の月次点検でした。訪れた時間帯が良かったのか、発電出力は定格一杯です。変圧器電流も100%電流です。午前中だったので変圧器の温度は60℃以下でまだ上がっていませんでしたが午後になればもっと高くなるでしょう。パワーメータから一昨日の発電データーをダウンロードしました。最大電力は100%には達していませんでしたが、きれいな発電カーブです。この日は35℃ま...
今日は暑かった
- 2017/07/08
- 18:08

今日は午前は仲間の年次点検の応援、そのあと月次点検でした。月次点検では、35℃の35%という状況で、ちょっと頭が痛くなり、熱中症の兆候がでました。隔月点検の現場では・・・・キュービクルの中にツルが・・・全然問題になる程度ではなかったですが、なぜ、わざわざ狭い扉の隙間をすり抜けて、暗くて、暑いキュービクルの中を目指してくるのでしょうね。何もいいことはないと思うのですが、ツルに聞いてみたいです。こちらは支線...
ジャガイモの収穫
- 2017/07/06
- 22:12

この地方は、台風通過後の昨日から湿度は高いですが、梅雨明けを思わせる暑さでした。今日は、雨続きで収穫できなかったジャガイモを収穫しました。昨年は雨が多く生育不良でしたが、今年はそこそこの収穫量でした。最近ジャガイモの食中毒が報道されているので、直射日光に当たらぬよう気を使いました。掘りたてのジャガイモの塩ゆでやじゃがバターはたまりませんね・・・・・。この地方は、好天でのんびりしていますが、・・・・...
チラシの効果
- 2017/07/03
- 18:16

今日の月次点検では、お客様に電気使用月間のポスターを配布させていただき、合わせて先日作成した「電気保安だより」も説明しながらお渡ししました。点検に伺った保育園の園長先生からは、「園児用の仮設プールを組み立てたが、循環ポンプのアースをみてほしい」との問いかけがありました、設備を見せていただくと・・・・仮設とはいえ本格的なプールです。組み立ては保護者のボランティアで行ったとのこと。肝心のポンプはという...
6月の発電実績(H29)
- 2017/07/01
- 11:29

この地方の今年の梅雨入り宣言は、6月7日でしたが、1、2日ぐずついただけで大した雨も降らず10日ほど好天が続きました。梅雨らしくなったのは東北地方が梅雨入りしたあとここ1週間ほどです。おかげさまで我が家の太陽光発電は好調で600kWh以上の発電量となりました。月別の発電量の推移です。6月としては過去最大の発電量となりました。5月の発電量に肩を並べています。好天で発電量が多かったのは良かったですが、畑は降水不足で...