年次点検研修会
- 2017/11/30
- 23:12

今日は地元の電気主任技術者協会の年次点検研修会があり参加しました。毎年恒例の行事で会員が電気主任技術者を務める事業場での年次点検です。作業前のミーティング↓少し前まで雨の予想でしたが、今日は薄日がさすほどの天気になりよかったです。キュービクルに張られた工程表と組織図と単線結線図↓毎年同じようなメンバーなのであまり研修にはなりませんが?? 多人数なので余裕を持って、基本に基づいた点検ができ、いろんな情...
ならし巻きエアホースリール
- 2017/11/28
- 22:34

今年は急に寒くなって、雪も早く来そうな予感です。テレビで北海道の雪のニュース等見ていると心配になって・・・・毎年12月中旬ごろのタイヤ交換ですが今年は11月28日に済ませました。この日は一日小春日和の暖かい1日でした。スタンドのタイヤ交換も混んでいそうなので自前で交換です。半日かけて3台分交換しました。活躍したのは↓です。ならし巻きエアホースリールです。30mのホースですが、ドラムを回すだけで自動的に送って...
車載インバーター更新
- 2017/11/26
- 22:09

継電器試験用の車載インバーターを1.5kWから3kWのものに取り替えました。もともと、1.5kWでは試験器の容量として不足しているので、瞬時要素の試験はちょっと心配でした。最近も試験中に内蔵ヒューズが溶断したことがあり、メーカー返送修理をしたばかりです。試験中に故障してしまうと影響が大きいので、今回、容量の大きなものに取り替えました。試験器の取説では、電源容量は2.5kVA以上を推奨しているので3kWのものを採用しま...
里芋の収穫
- 2017/11/22
- 21:50

今日は天気が下り坂でちょっと心配でしたが午前中に畑の里芋を収穫しました。大分方々へ配ったのですが、たくさんの収穫です。合わせて、こんにゃく芋とウコンも掘り上げてみました。↑右がこんにゃく、左がウコンです。こんにゃく芋の一つは子芋がついた状態でした。普通、掘るときに取れてしまうのですが、こうしてみるとかなり長い子芋です。パット見てドローンを連想したのでドローン芋と名付けました。↓ウコンの断面鮮やかな黄...
キュービクル内の結露
- 2017/11/21
- 20:59

今日は近頃にない良い天気で、朝から夕方まで雲一つない快晴でした。恵那山もきれいに見えました。今朝はかなり低いところまで雪がありました。里での降雪もすぐです。今日の午前は、仲間の管理する太陽光発電所2ケ所の年次点検の応援でした。↓朝一に伺った発電所です。今朝は最低気温は-1℃くらいまで冷え込んでいました。↓停電してキュービクルの内部を見ると天井に水滴がありました。キュービクル内の空気が外気に冷やされ結露...
ダムカード
- 2017/11/20
- 21:47

先日、地元の自家用電気主任技術者協会の研修会で見学した「徳山ダム」でいただきました。ダムマニアっていう人がいて、その方面ではこういったカードに人気があるそうですが私は初めていただきました。↓裏面にはダムのデーターや情報が記載されています。↓ダム湖 満水位です。日本一の貯水量で、浜名湖の2倍の容量とはびっくりです。湖底には旧徳山村が沈んでいます。村に住んでいた方々には、いろいろの思いがあるでしょうね。...
木曽川の水力発電所
- 2017/11/16
- 20:54

今日は木曽川沿に長野県の事業場の月次点検でした。こちらの道沿いには大同電力(今の関西電力)が建設した水力発電所が何か所かあります。木曽路の紅葉はピークは過ぎた感ですが、日が当たってきれいだったので写真を撮ってみました。↓須原(すはら)発電所↓読書(よみかき)発電所↓桃介橋(ももすけばし)いずれの発電所も大正時代に建設されたものですが、現在も現役で発電しています。建物は、クラッシックな感じで大正の趣が...
火焔大根
- 2017/11/12
- 19:26

我が家の菜園では大根が食べごろで、毎日大根のフルコースです。今朝収穫した大根です↓炎のように見えて、私は火焔大根と名付けました。↓国宝の火焔型土器最近まで京都博物館の国宝展で展示されて、一度実物を見てみたいと思っていましたが、京都までゆく時間が取れず見過ごしました・・・・・残念。↓火焔大根を逆さまにすると想像力を豊かにして眺めてみると、ちょっと「ひわい」な形状です。・・・・今日の夕食で大根サラダとみ...
阿寺渓谷
- 2017/11/12
- 19:07

先週に引き続き今週の土日も仲間の年次点検の応援でした。点検日和?の気持ちいい秋晴れでした。・・・・・・・・・先日(10/9)の月次点検が終了後、時間があったので事業場近くの「阿寺渓谷」を散策したときの写真です。紅葉のピークは、ちょっと過ぎていましたが、川の水量も多く、エメラルドグリーンに澄んでいて本当にきれいでした。↓今回は初めて対岸の滝の近くまで散策してみました。きれいな空気と景色で心身共リフレッシ...
SOG制御器のSO動作表示
- 2017/11/05
- 17:06

最近、秋晴れの日が多くありがたいです。3日と今日、それぞれ1件の年次点検を行いました。一昨日点検した事業場のSOG制御器です。↓方向性なしのものですが、動作表示はGRのみです。試験ボタンでSO動作させても表示は出ません。こちらは今日点検した事業場のものです。↓こちらは動作表示は、GRとSOとそれぞれあります。試験スイッチによりそれぞれの動作表示が確認できます。カタログをみると前者のメーカーでは方向性なしについ...