ふきのとう
- 2018/02/28
- 14:46

2月も終わりに近づき、ここ2、3日、日中は春の陽気です。今日、我が家の土手で見つけました。ふきのとうが芽を出していました。今年のような寒い年でも春になれば、ちゃんと芽を出すとは素晴らしいことです。大き目なものを2、3個摘んでみました。春の心地よい香りがします。みそ汁の具にでもしていただきます。...
お徳用ボトル
- 2018/02/26
- 22:36

先日の研修会で注文したものです。いつも停電点検時の機器清掃用に使っている碍子清掃剤です。通常は、300CCのスプレーボトルのものを購入し使っていますが、今年の展示会では、5リットルの詰め替え用お徳用ボトルがあったので注文しました。小分けして使えば、スプレーボトル16本分以上になるのでかなりお得です。終活準備?中なので、これだけあれば廃業するまであるかも・・・・。...
蔵開き
- 2018/02/26
- 22:03

昨日の日曜日には、恒例の酒蔵の蔵開きがあり、今年も仲間の電気管理技術者と行ってきました。古い城下町の中ほどにある酒屋さんの周りは、蔵開きに訪れた人で一杯です。↑酒屋さんの入り口の看板。今年は第41回と書いてあるので41年目ということでしょうか。長い歴史があります。↓酒蔵の中毎年同じ光景ですが、立錐の余地がないほどの混雑です。何種類かの銘柄のお酒が樽に入れられ、お客さんは竹の柄杓でぐい吞みに注ぎ、飲み放題...
雪の月次点検
- 2018/02/06
- 16:55

昨日、今日と朝起きてみると10cmくらいの積雪でした。今年、この地方では雪が少ないと思っていたらここへきて連日の積雪です。昨日の積雪で見合わせていた山沿いの事業場の月次点検ですが今日はやむなく出発です。10時ころなので、道路の雪は大分消えてきましたが、気温はマイナスです。融けた雪の凍結が怖いです。国道から事業場へ行くわき道に入ると・・・・・毎年のことで驚きませんが、アイスバーン状態で一面真っ白です。事業...
新年会
- 2018/02/02
- 17:49

昨夜は、仲間の電気管理技術者との新年会があり参加しました。深夜まで電気の仕事の話?で盛り上がり、エアコンの暖房のせいか、歌いすぎか今朝はちょっと喉が痛かったです。今朝起きたらびっくりです。雪が10cm以上積もっていました。気温はプラスで割合暖かかったので、雪は思ったより早く溶けました。でも、ちょっと下界へ下ったら、ほとんど積雪はありませんでした。月初めなので、重い頭を抱えて、月次点検に出発です。・・・...
1月の発電実績(H30)
- 2018/02/01
- 14:04

1月は、雨と雪の日が若干ありましたが、例年と比べると雪や積雪は少なく感じました。ただ、寒さは半端ないものでした。特に後半は寒い日が続き、我が家の1月の最低気温はマイナス10.6℃(1/27)、真冬日が2日ありました。↓1月の発電実績月末頃になると心なしか、日量が若干増えてきている気がします。日照の条件が少しづつ良くなっているのでしょうね。↓年度実績比較昨年よりは少ないですが、400kWhに届かない発電量は平均的です。...