7月の発電実績(H30)
- 2018/07/31
- 22:41

7月の天気は本当に異常でした。上旬の豪雨、早い梅雨明け、連日の真夏日、40℃超えの猛暑、逆走台風など今までに経験のない異常気象です。我が家でも大雨のあった4~7日を除き、ほとんどが晴れで、最高温度は30℃以上、中旬以降はほとんどの日が35℃以上でした。7/23には最高温度38.1℃を記録しました。ひと月のうちほとんど晴れだったので、太陽光発電は好調でした。でも気温が高かったので発電効率に影響し、天気が良くても最大日...
OVGRの試験
- 2018/07/25
- 17:46

今日は午前1ケ所、午後1ケ所の2件の年次点検でした。それぞれ2時間の停電予定で、割合ゆったりした工程でしたが、逆にゆったりしすぎて結局最後は時間いっぱいいっぱいになってしまいました。↓太陽光の小出力発電設備があるのでOVGRの試験を実施しました。試験装置はS興電機製作所の「GDVE-2000K」です。DGRの電圧要素の試験方法で実施しますが、試験用のリード線は、OVGR専用のものを自作し使用しています。電源装置はバッテリー...
LED作業灯
- 2018/07/24
- 16:08

今日から学校の夏休みシリーズで、今週は応援を含めて6校の年次点検を予定しています。今日の午前は、屋内の電気室だったので照明を用意しました。使用した作業灯は8.7W,の電球型のLEDをクリップ式の作業灯器具に取り付けたものです。明るさは十分です。電源はリレー試験用のバッテリー電源を使ってみましたが20分くらいで、インバーターの入力電圧低下でダウンしてしまったので、車載バッテリー電源に切り替えました。電球には10...
漏電遮断器に取替
- 2018/07/21
- 22:32

ある事業場で440V変圧器に漏電ブレーカーが設備されていない回路があり、お客様に漏電ブレーカーに改修するようお願いしていたが、今日、その作業がおこなわれたので、操作と工事立会に赴きました。取替するブレーカーは左の2個です。キュービクルはそんなに古くなく、現場で改造されたものでもないので、なぜ、漏電ブレーカーでないのかが謎です。メーカーの設計屋さんどうしちゃったのかな?↓漏電ブレーカーに取替後メーカー...
変圧器定格運転
- 2018/07/20
- 20:42

この4月からの受託の事業場です。今月の月次点検で、1台の動力変圧器の電流が定格近い電流となっていました。定格電流412Aに対し400Aくらいの負荷電流です。変圧器の温度を測定してみました。二次側ブッシング付近の表面温度が90℃付近まで過熱していました。ちなみに絶縁油の油面付近の側面の表面温度は67℃ほどでした。さしあたって危険な状態とは思いませんが、今後の負荷変化と温度変化に注意が必要です。お客様には状況を説明し...
「よしず」の効果(その2)
- 2018/07/19
- 17:59

昨日「よしず」を立てかけた窓の温度を、今朝もサーモグラフィで撮影してみました。昨日とほぼ同じ時刻で外温、室温も昨日とほぼ同じです。(暑じぃ~っ)カーテン部分をボックスで指定して最高温度を見ると37.2℃でした。昨日の画像はこちらも同じようにボックスで指定して最高温度は49.9℃でした。「よしず」を立てかけたことにより直射日光が遮られ、室内のカーテン表面の最高温度が12℃も下がりました。今日のお昼に、...
「よしず」の効果
- 2018/07/18
- 16:36

今朝9時の我が家の事務所の室温はすでに34℃でした。外温は32℃くらいです。熱源は大きな開口部の窓とおもわれます。サーモグラフで調べてみました。窓には遮光と遮熱のカーテンが2重でかけてありますが、直射日光がまともに当たっているのでかなり温度が上がっていました。高いところでは48℃まで上がっています。これでは室温が高くなるわけです。基本的にベースの気温が上昇しているので何ともなりなりませんが、少しでも...
エナミックのバリヤ交換
- 2018/07/18
- 00:13

今日は(E)社のエナミック(励磁突入電流抑制機能付限流ヒューズ付負荷開閉器)のバリヤ取替に立ち会いました。メーカーのお知らせによると、2014/4~2017/11出荷の製品のバリヤが、竣工試験の耐電圧試験において耐電圧不良が発生する恐れがあることが判明したとのことです。今日の作業はバリヤ4枚の交換のみの作業で、30分ほどで完了しました。取替前のバリヤ↓バリヤは黒色です。左の黒色のものが今までのもの、右の朱色が新し...
太陽電池発電所変圧器過熱
- 2018/07/10
- 21:45

先週末からの豪雨が大きな被害を及ぼしています。私の住む市でも特別警戒が発令されました。隣接する市では、大きな災害が発生しました。テレビの報道を見ていると大きな災害に胸が痛みます。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。又、被災地での電気管理技術者の皆様には大変お忙しいことと思いますが、安全に、早く復旧できることをお祈りします。この地方でも大雨が続きましたが、昨日には梅雨明けが宣言され、真夏の暑...
雨ニモマケズ
- 2018/07/05
- 18:08

昨日は午前中の月次点検で雨に打たれて、午後はやる気が失せてしまいました。今日も一日大雨の予想です。明日も雨予想です。朝から大雨警報が出ていましたが、意を決して月次点検を決行しました。点検に伺った事業場近くを流れる清流も濁流と化していました。今日の我が家の雨量記録です。一日ほとんど5~10mmの雨が降り続けていたようです。夕方になって落ち着いてきました。今日の点検では我が便利グッズ「自在アーム傘」をほ...