燃料費調整単価
- 2018/09/29
- 21:48

11月の燃料費調整単価が発表されました。今年の1月は-4.08円でしたが、じわじわと上がってきて11月の単価は-2.61円となりました。自動車のガソリンもじわじわ上がってますがダブルパンチです。まだマイナスとはいえ、1月から1.47円の値上げですから、影響は大きいです。毎年ですが、今年の5月には、再生可能エネルギー発電促進賦課金単価も値上げしています。こちらもダブルパンチで、電気の単価は、燃料費調整単価で相殺してもプ...
中秋の名月
- 2018/09/24
- 20:56

今日は夏に戻ったような暑い1日でした。大根が育ってきました。間引きしたすぐり菜です。今年は天候不順で種蒔きのタイミングが数日遅れて、生育も送れています。今後日照不足などなければいいのですが・・・・さっき、テレビのニュースで「今日は中秋の名月です」と聞いて写真を撮ってみました。今日は曇りですが、雲の合間に現れた満月です。明日は、早朝から年次点検のよていですが、雨の予想なので心配です。今晩は朝早いので...
銀木犀(ぎんもくせい)とソバ畑
- 2018/09/22
- 23:25

ここ2,3日、又天気が悪かったですが、今日の午後には秋らしい爽やかな陽気になりました。我家の庭先の銀木犀の花が満開で、外へ出ると良い香りが漂っています。↓銀木犀の花金木犀の花と似た花ですが、色は白に近いです。金木犀よりソフトな香りですが良く香ります、私はこちらのほうが好きです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
OHM電機のマイクロスイッチ?「OHM」の神対応!
- 2018/09/21
- 10:23

先日、養鶏場のお客様でニワトリに餌を供給する装置にトラブルがあり調査に行きました。ニワトリは生き物ですから決められた時間に餌をやらないと死んでしまいます。・・・・・重要な設備です。調べたら、原因はこちらでした。餌のタンクの満杯を検知して供給を止めるためのマイクロスイッチです。お客様と相談して、マイクロスイッチを取り替えることにしました。マイクロスイッチのカバーに「OHM」の表示があったので、「あれ?O...
ダムの受電設備の耐圧試験
- 2018/09/18
- 20:44

今日は、中央アルプスの山中にある、ダムへ行ってきました。ダムの受電用開閉器の更新に伴う耐圧試験を依頼されたためです。ダムは洪水吐ゲートが全開されておりダムの水位は0mでした。本当はひと月前に計画されていた作業でしたが、8月中旬の大雨で、林道が寸断され今日まで延長されました。今でも、ここまで来るまでに崩落個所や落石個所が何か所もあり、一応、車は通れるようにはなっていましたがちょっと怖かったです。電力...
8月の発電実績(H30)
- 2018/09/10
- 15:26

今年の8月は、台風が8個発生したそうで、ち5個が日本に影響を及ぼしたそうです。我家の太陽光の発電実績を見ても、16日ごろの落ち込みは逆走台風の15号、24日ごろは20号の影響で日照が少なかったです。それ以外はまずまずの天気でした。連日、猛暑日に近い気温の日が続き、発電効率に大きく影響していると思われます。8月の総発電量は600kWhには足りませんでしたが、8月としては多いほうです。9月に入って涼しくはな...
ポーダブル電源
- 2018/09/08
- 21:26

今回、我家の停電は、夕方から翌日午後まで20時間継続しました。一晩停電したわけですが活躍したのはポーダブル電源です。継電器試験用に装備している正弦波のポーダブル電源です。音がでないので夜でも気を遣わず使えます。取説には、消費電力900W時満充電にて13分使用可能、20Wで8時間、40Wで4時間・・・・と記載してあります。今回は満充電で保管してあったので、停電になってLEDの作業灯を点灯し、扇風機を弱で回し、携帯やス...
台風一過
- 2018/09/05
- 20:56

昨日は、この地方も台風21号の影響で夕方から暴風雨となりました。夕方からは、各所で停電が発生し、メール通報や電話対応に追われました。我家も19時過ぎに某所の停電通報とともに停電してしまいました。ちなみに我が家の通電は今日の15時過ぎでした。・・・・(涙)昨夜は、大雨・洪水・暴風警報が発令され、とても外へ出られる状態ではありませんでした。夜が明けて、我が家の被害状況を調べてみると、テラスの波トタンが何枚か...