電気保安講習会
- 2019/02/28
- 21:50

先日来から準備していた、事業場の電気保安講習会が無事終了しました。この企業の何カ所かの事業場から20名ほどの職長クラスの方に集まっていただき、用意したテキストとパワーポイントにて説明させていただきました。熱心に聞いていただきましたが、盛り沢山の内容を限られた時間で説明したので、十分理解していただけたかちょっと不安です。こちらは、例の漏電の模擬装置により実際に漏電させ、感電の怖さや、アースや漏電警報器...
4月の燃料費調整単価
- 2019/02/28
- 21:10

4月の燃料費調整単価が発表されました。4月が-1.76円。前月3月が-1.69円なので若干下がっていますが、15年の10月以降の最高水準となっています。5月以降も上昇傾向になるものと思います。5月から再エネ賦課金も値上がりすると思われるのでダブルパンチになります。世の中景気がいいのか、悪いのかよく分かりませんが、電気料金の値上げの影響は大きいと思います。...
電気保安講習会の資料
- 2019/02/21
- 21:13

今月計画しているお客様事業場の電気保安講習会の資料が完成したので昨日印刷しました。資料は今までのものとほとんど同じですが一部変更追加しました。↓講習会参加者は連絡責任者が主なので、連絡責任者の位置づけが分かる系統図を新しく追加しました。今回は漏電模擬装置でアースの重要性や漏電や感電などのメカニズムを理解していただくことも重点としているのでその説明に合わせたた資料を作成しました。↓こちらは今回追加した...
誘導円盤型過電流継電器
- 2019/02/18
- 21:55

昨日の年次点検の応援作業で誘導円盤型の過電流継電器の試験をしました。過電流継電器は非常用ディーゼル発電機の保護用です。引出形の継電器です。盤から抜き出して単体で試験を行いました。誘導円盤型の継電器は時限測定では、円盤が完全に戻った状態を確認してから行わないと時間に誤差が出てしまいます。最近あまり見かけないので動画を撮影してみました。→クリックでご覧ください。→こちら...
耐圧トランスの電圧測定
- 2019/02/18
- 21:10

今日は事業場で変圧器の取替工事があり、新しい変圧器の耐圧試験を行いました。撤去変圧器は微量PCB混入が否定できないとされる変圧器なので、サンプルを採取し、分析に送りました。耐圧試験器を使用したついでに、試験用変圧器の出力電圧のチェックをしてみました。高電圧計で測定しましたが、試験器の電圧計より若干高い電圧値を示しました。誤差の範囲内とは思いますが。・・・・...
GR試験器のカウンター不良?
- 2019/02/16
- 11:16

一昨日の年次点検で、第一柱のGR試験を行いましたが、GR試験器のカウンターが点灯せず時間測定ができませんでした。今日、単体の動作確認をしてみました。この状態です。再現できました。通常電源オンでカウンターが表示されるのですが表示されません。カウンターのON,OFFも動作しません。でも、この状態になったり正常状態になったりします。コネクターはどうも問題なさそうです。ケースの側面に衝撃を与えると何かの拍子に再現す...
EV急速充電器
- 2019/02/15
- 19:32

今日、道の駅を通りかかったら駐車台数も少なく閑散としていたので、ちょっと立ち寄りました。目的は、PHVの急速充電です。今まで一度もしたことがありません。電気自動車のことを考えるとPHVの充電は気が引けてしまうので・・・・。初めてですが、表示を見ながら充電操作は簡単にできました。充電が始まってしばらくしたら、電気自動車がやってきました。「すみません。まだ20分くらいかかります」って訳も分からず謝ったりして・...
ワイヤレスチャイムの接点
- 2019/02/12
- 20:42

過去のブログでワイヤレスチャイムを利用した漏電警報を紹介しましたが、押釦の接点について質問があったのでお答えします。実際にはこの方法でしばらく使用いましたが、誤動作が何回か発生し使い物にならなかったので、監視王に取替えました。かなり前のことなのでほとんど記憶にありませんが、探したらその時使用したものが見つかりましたので紹介します。写真の矢印のところに絶縁監視装置の出力接点を接続しました。保証はでき...
漏電模擬装置
- 2019/02/07
- 16:27

お客様の依頼で近々電気保安講習会を予定しています。講習会では、漏電とか接地とか感電とかがテーマになりますが、今回は漏電模擬装置を作成し、実際に近い形で説明することとしました。装置を作るつもりで、機材は数年前から、だいたい揃えていましたが、最近、同業者のブログで似たようなものを紹介されていたのに、触発されて重い腰を上げることになりました。今日、試運転してみましたので紹介します。事業所などへ持ち込んで...
1月の発電実績(H31)
- 2019/02/01
- 22:18

年末から1月ず~っと朝の気温はマイナスで、ここ1週間は特に寒く、最低気温は-4~-6℃です。今日伺ったお客様の庭です。水車が凍って振り子運動をしていました。1月の発電実績です。ノコギリの歯のようです。安定した天気は続いていません。でも、1月下旬になると日量が少し増えてきました。太陽の動きは春に近づいています。1月の発電量は400kWhを若干超えました。1月としてはまあまあの発電量です。2月、3月と春めいてきて、気持...