2日連続高圧欠相事故発生
- 2019/04/25
- 21:56

昨日に続いて今日も高圧欠相事故が発生しました。(涙)今日の午後、某事業場で第1柱取引用メーターのVCT取替工事が実施されました。予定はお客様から連絡は受けていましたが、特に立ち合いはなしで実施していただいていました。そんな中、工事業者のTネック社からの電話がありました。VCT取替作業中にお客様の電力ケーブルとVCTに接続する電線が1相断線したとのこと。事務所からの電話で現場の詳細はよく分かりません。他の仕事...
高圧欠相事故
- 2019/04/24
- 21:28

今日は小雨交じりの天気だったので、のんびり先日実施した年次点検の報告書作成を行っていました。そんな時、電話が・・・・・相手は先日年次点検を実施した事業場です。「動力回路が欠相した。高圧カットアウトのヒューズが断線しているようだ。」・・・これは大変!相手には差し当たって低圧に繋がっている機器は全て停止しておくようにお願いして出動しました。現場に到着し、動力変圧器の2次電圧確認。・・・・1相欠相。動力変...
OMRONの新しいOCR
- 2019/04/19
- 21:50

今日は所属する協会の支部会があり出席しました。支部会での研修会でオムロンの新しい高圧受電用保護継電器K2シリーズの紹介がありました。講師の方はオムロン阿蘇からわざわざ来ていただきました。この継電器はおなじみのK2CAシリーズの後継機として3月から切り替わったとのことです。従来機種とは互換性があるのでそのまま入れ替えが可能です。従来機所と変わった点は、限時特性が5種類になったことと瞬時特性の時間が3種類に切...
DGRの試験
- 2019/04/17
- 16:20

今日は早朝7時から年次点検を実施しました。↓構内第1柱DGRの試験構内第1柱からキュービクルまで130mあるため方向性の高圧地絡継電器を使用しています。↓試験ケーブルの接続例のパワークリップに取り替えた試験ケーブルを使用しました。今までのクリップと比べ、噛みこみが良いのでまず外れることはありません。お手伝いいただいた、先輩の電気管理技術者にも好評でした。...
Iorの測定
- 2019/04/16
- 22:58

B種接地線の漏れ電流の管理はIorにより行っています。Iorは定期的に4月と10月の月次点検にて、年に2回の測定です。今月は測定月なので各事業場のIorを測定しています。この事業場の動力変圧器は、Ioの340mAに対して、Iorは38mAほどです。前回データーとほぼ同じです。このケースでは、B種接地線の漏れ電流はIoでは管理不能です。毎月の測定はIoのみですが、Ioに大きな変化があればIorを測定します。傾向は同じなので、毎月測定し...
通信教育「伝えておきたい 電気技術者のためのトラブル対応」
- 2019/04/14
- 14:14

楽天ブックスを見ていたらこんな通信教育を見つけました。中身はこんなんです。↓3ヶ月でこれだけのことを系統立てて学べればいいですね。私も受講したいですが、この歳で今更感が強くてたぶん3ヶ月続かないのではと思います。向上心のある方は自己啓発として一度チャレンジされてみたらいかがでしょうか?通信教育「伝えておきたい 電気技術者のためのトラブル対応」価格:19440円(税込、送料無料) (2019/4/14時点)楽天で購入...
ライト付きのボールペン
- 2019/04/14
- 13:46

某MONO〇AROのダイレクトメールで見つけたので買ってみました。ゼブラのボールペンの先っぽにLEDライトがついています。用途は防災や消防、警備、看護などや宅配便、アウトドアなどの使用を想定しいるとのことです。我々の仕事にもピッタリ?のグッズです。こんな感じです。先っぽのライトはかなり明るいです。手元の明かりとして懐中電灯代わりになります。暗がりで実際字を書いてみるとかなり明るいので白い紙に反射してまぶしい...
自家用電気工作物保安管理規程
- 2019/04/14
- 13:18

自家用電気工作物管理規程が5年ぶりに改定されました。今回は所属する協会から会員全員に配布されました。太っ腹です・・・・今までの規程に比べるとかなり厚くなっています。ページ数で約90ページの増です。こういうものは中身が増えることはあっても、絶対減ることはないですね。どんなことが追加されたのか、これからぼとぼちとひも解いてゆきたいと思います。↓こちらは最近、(自前)で購入したものです。世の中の変化が速いの...
パワークリップの続き
- 2019/04/06
- 13:54

パワークリップの続きです。今度は、DGR試験器のケーブルのクリップを交換しました。絶縁カバーをハンダ付け後に被せる設計なので、カバーの内側が割れています。一次的に使用するものなので、試験や安全に影響するものではないとは思いますが、ちょっと気になります。そこで、今まで使用していたワニ口の絶縁カバーを使ってみました。ちょっと窮屈ですがおさまりました。ミノムシクリップのサイズは沢山あるので、中型のものの...