5月に4日連続真夏日
- 2019/05/27
- 22:36

今年の5月は異常に高温となってしまいました。昨日の北海道の39.5℃には驚きました。我家の温度計も金曜日から連続4日の真夏日でした。今日の気温の推移↓今日は最高気温は32.1℃で、今年の最高気温でした。ちなみに今年の5月の気温は↓この4日間最高気温は30℃を超えています。昨年の5月はといえば↓昨年の5月の最高気温は29℃で30℃に達してはいませんが、5月って結構気温高いね。という感じです。でも今年と昨年を比べると今年が平均的...
漏電電流を記録計で記録
- 2019/05/22
- 17:53

昨日の朝、この地方は70mmを超える大雨でした。朝、お客様からの電話で、漏電ブレーカーが動作したとの通報があり、事業場へ急行しました。降雨による湿気で絶縁抵抗が下がっていました。でも、ELBが動作するほどの電流は流れていません。ELBは1,2時間位の間隔でランダムに動作するとのことでした。漏電ブレーカーの単体の動作試験を行いましたが、動作時間、電流とも特に問題ありませんでした。(写真のタイミングでオートパ...
今朝の雲
- 2019/05/22
- 17:21

今朝は、爽やかな朝でした。雲も高く、鮮やかでした。先ほどインターネットを見てみたら、全国で何件も「地震雲?」というような書き込みがあったそうです。私は地震雲がどんな雲か知りませんが、今朝の雲は巻雲でしょう。でも変わった雲を見ると写真を撮るのは私だけでなかったよう。・・・・・...
今年の再エネ発電促進賦課金
- 2019/05/14
- 16:54

今月の電気料金のおしらせです。再エネ発電促進賦課金は毎年5月に更改されますが、今年は2.95円です。今までの推移をみると、固定買取価格の値下がりのせいか29年ころから鈍化してきています。電気代を払う身としては、安いほうがいいですが・・・・。太陽光をはじめとして再生エネルギーは増加していますが、固定買取制度が始まって10年になろうとしていて、これからは廃止される設備も出てくると思うが、10年や20年の固...
太陽光発電所の月次点検
- 2019/05/14
- 15:43

昨日の午前にお邪魔した太陽光発電所です。周辺がきれいに除草してありました。草刈り機を使用しているので、跳ねた小石がパネルにあたる恐れがあります。今日の点検では、入念にチェックを行いましたが特に問題ありませんでした。↓発電所の土手で採りました。ここは除草剤を使用していないので安心して食べられます。午後伺った別の太陽光発電所のパネルです。こちらは、パネルが工場の屋根の上に設置されているので傾斜がほとん...
フェルメール展
- 2019/05/12
- 21:32

先週末は以前勤めていた会社の同期会があり神戸まで出向きました。ちょっと時間があったので、大阪市立美術館で開催されていた「フェルメール展」を見てきました。最終日の3日前でしたので長蛇の列を覚悟してきましたが、入館はスムーズでした。でも館内はやはり大混雑でした。フェルメールの展示は6点ほど、過去に見た作品もありましたが感動新たに鑑賞させていただきました。一枚目の写真の後方は現在日本で最高高さのビルの「あ...
ウインドウズ10のExcel2016は令和に対応
- 2019/05/08
- 23:00

先日年次点検報告書を作成の際、セルの書式設定ダイアログの表示形式の日付にて和暦を選択したら、令和が出てきました。エクセルのバージョンは2016です。こちらは何も意識していなかったのに、いつの間にかバージョンアップしてくれていました。ウインドウズ10のバージョンアップなのかな?よくわかりません。バージョンアップしてくれたのはありがたいですが、こちらがぼーっとしている間にパソコンの中身が変更されるというのも...
4月の発電実績(H31)
- 2019/05/02
- 16:57

あっという間に桜も散ってしまい、早、風薫る5月に突入です。今年の4月は、特にイベントはなかったですが、慌ただしく過ぎてしまいました。↓4月の発電実績です。上旬は安定した天気が続いたようです。中旬以降もそこそこの天気だったと思います。発電量は600kWhをわずかに切りましたが、まずまずの結果でした。年度比較でみても、平均以上の発電量でした。5月は年間通して一番発電量の多い月ですが今年はどうでしょうか?...