検相器で電圧計測
- 2019/07/15
- 20:44

先日の月次点検での変圧器の電圧測定です。電灯変圧器の電圧計ですが、盤取付メーターははっきり言って目安程度の精度です。月次点検時の変圧器の電圧測定を安全に正確に簡単に測定するには?と考えて手持ちの電圧計付き検相器を利用してみました。非接触なので安全です。各線間の電圧が同時に表示されるので簡単です。動力変圧器の電圧も測定してみました。380Vの変圧器ですが、充電部には触らないので安全です。この検相器持って...
蔓がキュービクル内に侵入
- 2019/07/08
- 22:14

今日月次点検に伺った事業場です。キュービクルの扉の隙間から細い蔓が入り込んでいました。先端は↓キュービクルのかなり奥まで侵入していました。暗いところに伸びていっても蔓にとって何もいいことはないと思うが・・・・蔓に聞いてみたいです。他にも何本か入っていましたが撤去して、キュービクル周りも草むしりをしました。次の事業場です。こちらは、第1柱の支線に蔓が巻いていました。細い蔓ですが放っておくわけにもいかず、除去しま...
非常用発電機の充電器
- 2019/07/03
- 21:26

今日の月次点検では非常用の発電機の点検を行いました。始動用のバッテリーの電圧測定をしたところ、通常より若干電圧が低く、起動試験にて起動できませんでした。この発電機には充電器が付属していないので、所内のコンセントから自動車用の充電器を置いて常時充電しています。この充電器は優れもので、フロート充電+サイクル充電(バッテリー電圧が低下した場合にのみおこなうフロート充電と定期的におこなうサイクル充電でバッ...
6月の発電実績(R1)
- 2019/07/02
- 22:04

今年の梅雨入りは6月7日ごろとのことですが、本格的な梅雨空になったのは下旬以降でした。割合天気は良かったような・・・6月には、7か所ほど年次点検を実施しましたが、幸い雨に降られずに済みました。6月の発電量は530kWhくらいで、6月としては平均的な発電量でした。今月は早々から雨マークがたくさん並んでいます。雨のやみ間をぬっての月次点検となりそうです。...
非常用発電機点検完了時の証拠写真
- 2019/07/01
- 22:02

今日の月次点検に伺った事業場には消防用の非常用発電機が設置されています。月次点検では毎回、自動起動停止試験を実施しています。点検は全て自動モードにて実施しているので、手動モードに切り替えることはありませんが、点検完了後には操作パネルの写真を撮影して、自動モードである証拠を残しています。写真データーには日付と時間が残るので、万が一非常時に自動起動しなかった時などに自己防衛できます。...