パワコンが暑さでダウン
- 2019/07/31
- 21:26

この地方も月曜日に梅雨明けが宣言され、それ以来毎日暑い日が続いています。今日は、この夏最高の気温となりました。そんな暑さの中、お昼休みに監視王の通報がありました。普通の監視王の接点入力を利用してパワコンの故障接点を通報しているだけなので、どんな故障なのか分かりません。差し当たって、現地へ状況を見に出動しました。↓こちらが太陽光発電所です。小さなパワコンが何台もあります。キュービクルで各パワコンの出...
変圧器の耐圧試験
- 2019/07/31
- 20:22

来月、学校の空調増設で容量不足となり、交換する予定の変圧器の耐圧試験を実施しました。こちらもトラックの車上で実施しましたが、場所は電気工事会社の車庫内です。現地での試験が不要となるので現地工事工程が短縮できます。...
田んぼに農薬を散布
- 2019/07/30
- 14:41

田んぼの稲穂もだいぶん出揃ってきました。今日はイネに農薬を散布しました。主にカメムシの防除用です。稲穂をカメムシが食べるのを防止します。口に入れるものなので、極力、農薬や除草剤は使用しないようにしています。必要最小限の使用です。昨年まで手撒きでしたが、今年は某オークションで入手した動力散布機で行いました。歳をとると少しでも機械化しないとしんどいです。あとひと月経つと稲刈りです。・・・・...
非常用発電機オイル交換
- 2019/07/30
- 14:21

今日は事業場の消防用発電機のオイルと冷却水の交換作業があり、操作のため出向きました。交換作業はお客様が依頼した町の自動車屋さんにやっていただきました。オイルの抜き取りはプライミングポンプの運転で簡単に抜き取りできました。エンジンの運転時間は短いですが、長い期間取替えていなかったので、オイルも冷却水もかなり変色していました。お客様には今後、4年くらいで定期的に交換するようお願いしました。...
280gステーキ
- 2019/07/29
- 19:15

今日のサラメシです。今日は仲間の管理技術者の年次点検のお手伝いでした。お昼ご飯にステーキをごちそうになりました。お店のステーキ祭の特典で140gでも280gでも同じ値段です。当然280gのものをを注文しました。久しぶりに肉を堪能しました。ごちそうさまでした。...
学校空調関連工事第1弾
- 2019/07/27
- 23:34

今日は、学校の空調増設に伴いキュービクルの変圧器の取替工事があり、竣工検査に出向きました。週間予報では良い天気となる予報でしたが、急に台風6号が発生して今日の天気は雨予想になってしまいました。ちょっと覚悟はしていましたが、昼過ぎまでは何とかもったので、作業にはさほど影響はありませんでした。↓耐圧試験の様子雨対策でピロティ内で車上にて交流耐圧試験を実施しました。動力変圧器と高圧コンデンサーを一括で試験...
日本一暑い街
- 2019/07/25
- 22:40

今日は所属する管理技術者協会の支部会が、この地方の?「日本一暑い街」多治見市で開催されたので行ってきました。ブログネタ狙いで、この時間、35℃くらいの気温を期待していたのですが、・・・・今日は、ちょっと涼しかったようで11時現在31.4℃でした。調べてみると今日の多治見の最高気温は32.9℃(13:06)全国ランキング176位でした。ちなみに全国の最高は福井の美浜35.9℃(15:10)でした。中津川は33.3℃(14:50)ランキング...
小中学校空調増設に伴う変圧器の増設
- 2019/07/20
- 16:54

昨年の今頃は35℃を超える猛暑で、全国的に小中学校の熱中症が問題になりました。その問題を受けて、今年は市内の小中保ではエアコンの設置工事が行われています。私が管理させていただいている小中学校でも工事が計画され、工事が始まっています。エアコンといっても各教室に設置されるので電気の容量がかなり増大します。今月から9月にかけ変圧器の取替やらキュービクルの増設工事があり、工事立会いや竣工検査で忙しくなりそうで...
サーモグラフィによる温度測定
- 2019/07/17
- 23:21

今日は、7月に入って初めて、30℃を超えました。昨年の今頃は35℃の猛暑日が続いて、熱中症が大問題となっていました。今年は昨年と比べると冷夏です。今まで、あまり気温が上がらず、機器の温度測定も全く問題ありませんでしたが、今日は30℃を超えたので、サーモグラフィによる温度チェックを実施しました。通常の機器温度の確認はFLIRのサーマルイメージ放射温度計により行っています。この温度計では、サーモグラフィのように熱画...
枝豆
- 2019/07/17
- 22:18

このところ毎日梅雨空でしたが、今日は朝から久しぶりの快晴でした。大阪の八尾市が枝豆の産地ということで、収穫の様子をテレビでやっていました。我が家の枝豆は?とみてみるとぼとぼちって感じでだったので少し収穫してみました。まだ、実の小さいものもありましたが、なんせ、一斉に種まいているので、少しずつ収穫していかないと最後は硬くなってしまいます。早速、テレビで放映されていたように、4%食塩水で水から茹ではじ...