SOGの過電流蓄勢トリップ動作試験(SO動作試験)
- 2019/10/30
- 21:41

以前、引退された先輩の電気管理技術者から手作りの「過電流蓄勢トリップ動作試験器」をいただいていたので、この試験器を使ってSO動作試験を行ってみました。エナジーサポート社の取説にてSO動作試験の方法は下記のとおりです。↓試験器↓試験用配線試験回路図のようにGRのP1,P2とVb,Vcの端子に試験用配線をしました。試験器にはAC100Vの電源を接続します。試験は、電源スイッチを入れ、スタートボタンを押すと、上の取説のSW1とSW2...
メガーロータリースイッチのストッパー
- 2019/10/26
- 15:24

年次点検などの絶縁抵抗測定に使用するメガーは、H電機の5レンジデジタルメガーを使用しています。多レンジメガーのリスクは、誤って高い電圧を印加する恐れがあることです。以前には電圧レンジ間違いを回避するためyokogawaの単レンジを使用していましたが、H電機のデジタルメガーを使用してから使いやすさに負けてしまいました。先日の年次点検を応援してくれた仲間から、私の多レンジメガーでは絶縁抵抗測定が不安だと指摘され...
監視王をIoからIorに取替
- 2019/10/23
- 20:51

管理している某学校ではこの夏、全教室にエアコンを設置しました。そのため、エアコン用に動力変圧器を増設しました。この学校では以前から絶縁監視装置を設置済ですが、それ以降時々、増設した変圧器の漏電通報が届きます。こちらの学校の絶縁監視装置はIoタイプです。今まではIoタイプで問題なかったのですが、今回増設したエアコン台数はかなりの台数で、ケーブル長も長いです。Iorテスターで測定するとIoは大きいですがIorはわ...
究極?の停電対策
- 2019/10/19
- 18:09

我家の非常用電源のシステムが完成したので試験をしてみました。単相発電機から単相→単三変圧器で単三に変換し、電源切替盤に送電しました。切替盤で商用から非常用へ切り替えれば分電盤電源が発電機から供給されます。↓発電機と変圧器の接続今日の試験では0.9kVAの発電機1台を使用ししました。変圧器一次の接続はプラグ~プラグのケーブルでプラグインです。変圧器の二次側は切替盤の切替スイッチの非常用回路に接続してあります...
(E)社のGR,DGRの不具合
- 2019/10/18
- 18:02

所属する管理技術者協会を通して、(E)社のGR,DGRの設定ダイヤル設定時の注意事項についての文書が届いた。この文書を見てちょっと不審に思いました。本ブログの過去記事です。(2013.7.13)今回メーカーが注意を呼び掛けた事象に遭遇し、このブログで紹介しました。この時は、時間設定ダイヤルです。さらにこちらの記事でも紹介しています。(2013.9.23)こちらは、電流整定のダイヤルで試してみました。7月の時点でメーカーに報...
Iorの測定
- 2019/10/16
- 23:17

今日伺った事業場の月次点検です。今月は各事業場の変圧器のIorを測定しています。先日の研修会の事故事例で、変圧器Ior測定時にキュービクル内に入り、頭部がLBSに接触して感電負傷した事故の紹介がありました。どんな状況かは詳細分かりませんが、電圧要素を取りに行ったのかなとも想像します。このキュービクルも電流はキュービクル裏面、電圧は正面なのでかなり距離があります。計測器に付属するリード線では足りないので、延...
研修会2連ちゃん
- 2019/10/15
- 19:43

先週末、今日と研修会が連続してあり出席しました。10月11日に名古屋市内で開催された所属する電気管理技術者協会の「電気保安研修会」です。↓産業保安監督部電力安全課の方や協会技術委員会の方々を講師に、事故事例や事故防止対策などについて講演を受けました。事故事例を知ることは、今後の事故防止に繋がります。有益な研修会だったと思います。今日は地元の電気主任技術者協会の研修会でした。研修会でお世話になったのは、M...
太陽光パネル過熱
- 2019/10/14
- 09:48

先週末は台風19号が上陸し、関東や東北で大きな被害が出ました。被災された方や救助や復旧に当たっている方にお見舞い申し上げます。長野は隣県なのでなにか力になれたらとも思いますが・・・・この地方は、幸いにも雨、風も大したことなく被害もなく良かったです。それでも、土曜の夜は各地で停電が発生し、管理する太陽光発電所からも停電メールが届きました。太陽光発電所の停電は、再起動操作が必要なので日曜の朝出向きました...
100V→単三変圧器収納ケース
- 2019/10/12
- 23:40

100V→単三変圧器の収納ケースを作成しました。収納ケースはプラボックスを利用しました。外部に端子台やブレーカーを取り付けし、運搬用に取っ手を取り付けました。変圧器の一次側には発電機からのケーブルを接続する端子台と、15A以下の電源を接続できるコンセントとプラグ~プラグのケーブルを作成しました。発電機の代わりに、発電機をイメージしてコンセントに接続し、出力端子台に単三の出力が出るのを確認しました。以前作成...
サトイモ
- 2019/10/10
- 21:33

今日はカミさんがおでんを作りたいというので、今年初めて、里芋を掘ってみました。サトイモ一株でバケツ一杯の大きなイモが付いていました。去年は、雨不足でちょっと小さかったですが、今年はしっかりついています。夕食ではサトイモをおでんにしていただきました。おかげさまで一杯は余分に飲んでしまいました・・・・。...