動力負荷過負荷のため他の変圧器につなぎ替え
- 2020/08/30
- 21:24

先日、お客様の中学校から警報盤で警報が出ているとの連絡を受けました。はじめは漏電警報かと思いましたが監視装置の通報もなく、計測での値も正常でした。早速、事業場へ伺うと警報は変圧器過負荷でした。キュービクルで確認したときは警報は復帰していましたが、まだ70%以上の電流が流れていました。教頭先生に警報時の状況を確認すると、この時間にこの変圧器の負荷のエアコンが全て運転になったとのことでした。時間は13:00...
分電盤の温度上昇対策
- 2020/08/20
- 13:36

ある事業場のコンプレッサー室です。屋外に透明波トタンで囲ったスペースに設置されています。先月の月次点検時の分電盤の温度です。 電源ケーブルの温度が80℃とかなり過熱状態でした。対策として分電盤の扉を開放しておきました。先日の月次点検時の温度↓ずいぶん下がっていました。このときの周囲温度↓ちなみに負荷電流は200Aです。周囲温度や負荷電流はほとんど変化していないので、先月の状態は分電盤内に熱が籠もり相乗的...
メガネにマスク用の引っかけを取り付けました
- 2020/08/20
- 11:04

新型コロナ感染症が収りません。マスクが必需品となっていますが、耳にメガネをかけた上からマスクのヒモを引っかけるというのも鬱陶しいものです。そこで、メガネのテンプル(ツルの部分)にマスクのヒモを引っかけるアダプターを取り付けました。といっても、小さなボタンをメガネにくくり付けただけですが・・・・ボタンはゴム紐でくくり付けました。普通のヒモでは締まらないのでボタンがずれてしまいますが、ゴム紐なら大丈夫...
7月の発電実績(R2)
- 2020/08/19
- 23:07

今年は梅雨入りが6月10日ごろ、梅雨明けは8月1日頃とのことです。7月の前半は全国的に大雨となり九州や岐阜県で大きな大雨被害が発生しました。この地方は幸い大きな被害はありませんでしたが、特別警報が出るほどの大雨が降りました。↓7月の気象状況ほとんど毎日雨降りでした。ひと月の雨量の合計は800mm以上となり平年の2~3倍の雨量です。↓発電量ひと月の発電量は325kWhと7月としては過去最低、冬並の発電量でした。8月に入って...