計測器の校正試験
- 2021/01/17
- 22:37

今年も恒例の計測器校正の時期となりました。年始早々に、校正にだしていデジタルマルチメーターが帰ってきたので、このマルチメーターを標準として計測器の校正試験を行います。このデジタルマルチメーターで電圧、電流、抵抗など測定できるので、所有する計測器や試験器はほとんど試験できます。まず最初に標準抵抗器の校正試験を行いました。こちらはダイヤル抵抗器の校正試験です。次に校正した抵抗器により測定器の校正試験を...
石油ストーブ
- 2021/01/12
- 11:53

先日、物置小屋の片付けをしていたら、新品の石油ストーブが出てきました。2005年製とありましたから15年も前に購入したものです。このころ、電力危機があったのでしょうか?仕舞ったきり完全に記憶から消えていました。この頃も大雪による着雪や倒木による停電の心配もあるので、手入れして使ってみることとにしました。問題なく使えました。石油ストーブは対流式なのでストーブの熱が対流して部屋中の空気が暖まります。ちょっと...
太陽光発電所
- 2021/01/12
- 10:36

今日も朝から本格的な雪です。ちょっと出掛ける気はしません。昨日は天気も回復し、寒さも緩んでいたので、3日ぶりに月次点検に赴きました。太陽光発電所です。思ったより雪は溶けていました。発電は35kWです。年始からずっと雪でしたので、今年になってからはほとんど発電量はないと思います。しかし今年は、原子力が阻まれる中、年末年始からの低温と大雪の影響か電力需給が逼迫しているようです。脱炭素・再生エネルギーの主力...
初詣
- 2021/01/04
- 19:55

今日は地元の神社に初詣しました。新型コロナのせいかタイミングのせいか参拝者は少なかったです。隣接する福徳神社も参拝しました。こちらは5日が初ゑびすですが、今年は分散です。願いことはたくさんありましたが、神様に届いたでしょうか?...
「電気保安だより」第12号発行
- 2021/01/03
- 19:39

今年も正月休みの宿題です。「電気保安だより」第12号を作成しました。今回のテーマはなにも考えてなかったので、苦し紛れに絶縁監視装置の紹介をメインとしました。裏面は漏電ブレーカーの復旧手順について解説しました。正月は5日ごろからの始動予定ですが、年賀状代わりにお客様に配布します。...
12月の発電実績(R2)
- 2021/01/02
- 17:02

12月の気象状況です。雨はほとんど降っていません。発電状況は↓中旬と後半に若干落ち込みがありますが、比較的よく発電しています。年度比較で見ると、↓そこそこ平均的です。このグラフを見ると、累計は過去最低ですが、月々の発電量は7月を除いてこちらもそこそこの平均的のようです。年間の発電グラフを作ってみました。やはり7月は落ち込んでいますが、5月も低いです。その代わり、8月が過去最大で大きいです。結果、年間の発電...
あけましておめでとうございます
- 2021/01/01
- 11:56

本年もよろしくお願いします。昨夜から雪となり、久しぶりに大雪の元旦となりました。積雪25cm。今朝、テレビを見たらBSは映るのにBS4Kが映りません。アンテナのお椀に雪が溜まっていました。雪を落としたら復活しました。???...