非常用発電機の負荷試験
- 2021/02/26
- 22:47

今日はお客様に依頼され、非常用発電機の消防点検を実施しました。最近は、消防署の指導で30%の負荷試験が必須になってきました。昨年末にも当ブログで紹介しましたが、仲間の管理技術者自作の乾式負荷抵抗器を用いて負荷試験を行いました。今日使用した抵抗器は2台です。抵抗器は回路の切替で負荷電流が調整できます。負荷は2台の抵抗器の抵抗接続の組み合わせで、10%ずつ段階的にかけていきました。30%負荷電流77Aの計測です...
非常用発電機の保護継電器試験
- 2021/02/21
- 20:18

今日の日中の最高気温は18℃で、天気もよく大変暖かい1日でした。今日の作業は、毎年恒例の年次点検の応援です。ビルの屋上設置のちょっと古いキュービクルです。今日の担当も、いつもと同じの継電器試験班です。高圧非常用発電機の継電器試験の様子です。保護継電器盤↓今時、あまりお目にかかれない1970年代の円盤形の継電器です。40年以上の経年ですが特に問題はありませんでした。昨今の継電器と比べると、構造も機能も単純で、...
電線管脱落
- 2021/02/16
- 21:43

今日伺った事業場で見つけました。工場の裏手なので、あまり足を踏み入れることはありませんが、何気なく巡回したところ壁に取付けた電線管が広範囲に脱落していました。電線管を固定する金具が外れていました。2,3年前の施工ですが、何時、このような状態になったかは分かりません。ケーブルの重みで外れたのでしょうか?施工不良でしょうか?部材の選定ミスでしょうか。いずれにしてもこのままでは、ケーブルに荷重がが掛かって...
梅が開花
- 2021/02/13
- 23:40

今日の最低気温は3.7℃、最高気温が15.5℃でした。春本番の陽気です。この暖かさで我が家の梅が開花しました。明日も温かい予報なのでかなり咲きそうです。当ブログによると、昨年の開花は2月23日だったので、今年はかなり早いと思います。...
燃料費調整単価
- 2021/02/09
- 22:08

中電ミライズから3月の燃料費調整単価のおしらせが届きました。推移のカーブです。今まで下降傾向でしたが、3月から上昇に転じました。平均燃料費のカーブも乗せましたが、燃料価格が上がってきました。3月の燃料費調整単価に反映される燃料価格は、10~12月の平均価格です。現在でも燃料価格は、まだ上昇傾向にあるので燃料費調整単価は、まだ上がりそうです。・・・我が家も冬場は、深夜の電力使用量が大きいので燃料費調整単価...
非常用発電機に負荷試験用ブレーカー取付け
- 2021/02/05
- 21:35

今日は、3月に負荷試験を予定している非常用発電機に試験用のブレーカーを取付けました。取り付け位置は、メインのブレーカーの発電機側です。この発電機のパッケージはコンパクトです。中や裏や表を調べましたが、ブレーカーを取付けるスペ-スが全くありませんでした。苦肉の策で取付けたのはこの位置↓しかし、この位置では設置するだけのスペースで、ケーブルのつなぎ込みやスイッチ操作ができません。実際の負荷試験するときは...
1月の発電実績(R3)
- 2021/02/02
- 21:10

1月の気象状況です。今年の1月は雪や雨の日が多かったです。我が家の太陽光発電もさっぱりでした。月間の発電量は240kWhほどで1月としては歴代最低でした。でも晴れの日の日量は確実に増えています。3月で固定買取りが満了するので、先日、新たな買取りサービスに申し込みました。・・・・...