HIOKIの5kVメガー
- 2021/04/24
- 21:52

今日実施した年次点検での高圧ケーブルメガー測定の様子です。試験電圧は5kV、G端子接地方式による測定です。絶縁抵抗測定値は10TΩ以上で良好です。このメガーの測定ケーブルの色別はLINEが黒色、EARTHが赤です。おそらく、メガーの出力電圧がLINE側マイナス、アース側プラスという極性に合わせて、このような色別にしていると思われます。一般的なメガーは極性に拘わらず、ライン側が赤、アース側が黒というのが普通なので、この...
太陽電池パネルの点検
- 2021/04/23
- 20:56

今日は太陽光発電所のパネルの点検を行いました。こちらの発電所は、工場の屋根に設置されています。傾斜が小さいので堆積物により汚損されています。幹線道路の直下なので、土砂粉塵かと思ったら堆積物は黄砂でした。最近好天続きで降雨がないので、堆積は多いと思います。この程度の堆積でで発電にどれくらい影響するのでしょうか?水洗いできるような環境でないので、大雨を期待するしかないです。...
キュービクルにネズミが侵入
- 2021/04/21
- 20:36

今日、年次点検を実施したキュービクルの内部にネズミの死骸がありました。小さなネズミですがキュービクルにはネズミが侵入できるような隙間はないのでキュービクル内を調べたら、ケーブルの立ち上がり部のパテに大きな穴が開いていました。どうもここから浸入したようです。2ヶ月ほど前から、外部の設備改修を行っており、ケーブルの調査をしたときにパテの閉塞部を外したものと思われます。ネズミはキュービクル内の充電部に接...
ショックセンサーのLED表示
- 2021/04/18
- 17:01

質問のショックセンサーの動作表示用LEDです。ケースに穴をあけて突っ込んであるだけです。(接着剤で固定?)基盤の裏側↓矢印のところから配線しています。基盤の図面があればどのような回路かわかるので調べてください。...
LED蛍光灯
- 2021/04/17
- 17:15

LED蛍光灯器具を何台か購入しました。商品が届いたので早速組み立てて点灯してみました。この器具は中国製です。国産品に比べると格段に安いです。見た感じ、特段粗悪なところもないし、ランプも明るく点灯します。内部の電線などは見た目ちょっと硬そうですが・・・・まあ100Vで電流も少ないから・・・・ランプの寿命は分かりませんが、定格寿命の表示は40000時間と国産と同等です。・・・仮に寿命が若干短くても球も安いので、問...
ショックセンサーのプラグで電源入り切り
- 2021/04/17
- 13:06

ショックセンサーのプラグによる電源の入り切りについて質問があったのでお答えします。センサーのプラグとジャックは4極を使用し、2極は電源の入り切り用にプラグ側で短絡、あとの2極はセンサー用に使いました。右上がジャックです。写真で基盤の上側2本がセンサーからの電線、下側2本が電源線です。電源線の1本がジャックを経由しています。↑4極ジャック2極短絡、2極センサー接続。参考にして下さい。...
4月の月次点検
- 2021/04/12
- 21:14

4月と10月の月次点検では各変圧器のB種接地線のIor測定と高圧コンデンサーの電流測定を実施しています。通常の月次点検ではIoのみの測定ですが、この月はIorリークテスターの測定値とIoクランプメーターの指示値、絶縁監視装置の表示値を確認して、それぞれの値に乖離のないことを確認しています。毎回測定しなくても年2回程度のチェックで、通常の月次点検はIo測定のみでも絶縁管理は可能です。こちらはコンデンサーの電流測定で...
分電盤の前面スペース
- 2021/04/05
- 23:43

先日月次点検に伺った工場です。工場内に前回の点検時には無かった中二階が新しくできていました。ちょうど中二階へ上がる階段のところに分電盤があります。ちょっと心配でしたが・・・分電盤の扉は全開でき、点検や操作には支障が無いスペースが確保してありました。当然と言えば当然ですが、後から造った構造物が分電盤の扉に干渉してしまうなんてことはよく?(極まれに)あります。ちょっと注意すれば分かることですが、今回は...
3月の発電実績・・・我が家の太陽光発電10年間(最終回)
- 2021/04/01
- 22:59

3月の気象状況と発電状況です。3月は周期的に天気の悪い日が巡っています。太陽光発電にもその傾向が顕れています。総発電量は550kWh位でほぼ平均的の発電量です。↓年度比較 過去10年間の状況が分かります。この3月で発電開始から10年経過して、固定買取りも終了です。10年間の発電を総括してみます。↑10年間の日々の発電電力量です。縮小したので色が潰れていますが、波高が一日の発電量です。毎年同じパターンで変化していま...
三色桃が満開
- 2021/04/01
- 20:23

このところ暖かい比が続き、今年も我が家の三色桃が満開になりました。過去ブログを見ると、昨年より9日早く、過去の早い年より5日~1週間ぐらいは早く特別の年のようです。桃が咲くころから農作業が忙しくなります。・・・・...