小さな水力発電所の保安管理
- 2021/07/29
- 16:19

水力発電所の保安管理の見積依頼され現地設備を見せていただきました。 小さなペルトン水車でした。電力はパワコンを介して、低圧で電力会社柱に接続されていました。低圧の太陽光発電と同じ方式です。頻度に関する告示を何回も読んでみましたが、水力発電所は出力の大きさに拘わらず点検頻度は「2回/月」のままのようです。内燃力や太陽電池発電所は点検頻度が緩和されているのに水力発電所だけ緩和されていません。水力発電所...
老朽分電盤
- 2021/07/29
- 15:21

今日の午前は、某小学校の年次点検を行いました。第1柱付近の広場が腰ほどの雑草に覆われていました。そのまま立ち入ることができず鎌で切り開いて進入路を作りました。一月前に点検に伺ったときはこれほどではなかったのに・・・・多雨の影響でしょうか?本日の点検では特に不具合は認められませんでしたが、こちらの建物は古いので建屋内の分電盤に老朽化したものがあります。壁埋め込みの分電盤です。↓こちらは主幹の漏電ブレー...
電力会社による気中開閉器の操作
- 2021/07/26
- 18:00

今日、年次点検を実施した事業場は、出迎え方式なので電力会社の社員に電力柱の気中開閉器を開閉していただきました。柱上作業中の墜落防止にはハーネス安全帯を使用されています。昇柱には従来の安全帯が必要なので安全帯の装備が多くなります。話は飛びますが先日、電気管理技術者協会の支部会にて電力会社から「年次点検などで電力会社の設備操作を行う場合、今まで無償でしたが、今後、有償となる」との説明がありました。この...
接地抵抗測定用補助極
- 2021/07/26
- 17:15

今日、年次点検を実施した事業場の接地抵抗測定用補助極です。丸棒の接地棒を打ち込んであります。補助極の位置を示す標識テープが劣化し、見つけにくかったので新しいテープに取り替えました。↓こちらは接地極セットです。作業車に常時積んであります。(こういうのって忘れがちなので・・・)必要の時打設したり、補修したりしています。...
12VLED作業灯
- 2021/07/26
- 17:06

市内の小中学校も先週から夏休みに入りました。夏休み期間中に学校の年次点検が計画されています。今年は仲間の管理技術者と合わせ9箇所ほどあります。今日は第一号の年次点検でした。電気室のためLEDの作業灯を準備しました。作業灯の電源は12Vです。マキタの18Vバッテリーから12Vアダプタを介し電源供給しました。15W2灯準備しましたが、十分の明るさでした。ちなみにメーカーによると、5Ahのバッテリーの場合15W1灯で330分使...
電力ケーブル引替え
- 2021/07/24
- 17:23

梅雨明けから、暑い日が続いています。世間はオリンピックの4連休ですが、管理技術者はもろ年次点検などのオンパレードです。今日は、先日、紹介した、離隔距離が保たれていなかった電力ケーブルの引替え工事が行われたので立会いました。ちょうどケーブルの経年が取替時期になっていたので、お客様が取替を計画してくれました。メッセンジャーワイヤーの建物引き止め位置を高くし、電力ケーブルと建物屋根との離隔を大きくし、技...
OMRON絶縁監視装置のトレンドグラフ
- 2021/07/16
- 16:16

オムロンの絶監を何台か利用しています。以前もこのブログで紹介しましたが、オムロンの絶監ではトレンドグラフの表示が可能です。最近作成したグラフを紹介します。↑赤と緑線が動力変圧器のIorのトレンドグラフです。期間は6ヶ月です。2台とも絶対値は違いますが、動きはほぼ同じです。最近、大雨が多く、工場内の分電盤の設置環境も悪いことから、盤内やケーブルに水分が付着しています。分電盤の数や回路数も多く、経年により全...
分電盤の過熱対策
- 2021/07/15
- 21:55

今日、月次点検に伺った事業場です。毎年夏になると、分電盤の温度が上がるので毎年同じネタでUPしています。今日は先月とちょっと様子が違っていました。コンプレッサー室の囲いを開放して、扇風機を回していました。今日は気温が27℃程度で低かったので、この対策で室温はあまり上がっていませんでした。もっと気温が上がっても、分電盤の扉も目一杯開放しているので、盤内の温度上昇は抑えられるものと思います。↓今日の温度測定...
示温ラベル
- 2021/07/15
- 21:26

先日の月次点検にて変圧器に貼ってあった示温ラベルが変色していました。65℃の非可逆部の変色です。貼替えのため、新しいラベルを見ると・・・・こちらは55-65-75℃の非可逆性のラベルです。全部55℃部が変色していました。点検カバンに入れっぱなしで、点検車の中に放置してあったので周囲温度でやられました。このまま貼付けるのも癪なので、55℃部のみ切り取って変圧器に貼付けました。他のラベルは無事でした。ちょっと残念でした...