小野の滝(木曽八景)
- 2021/10/31
- 11:02

昨日は、所用で木曽路方面へ行ってきました。途中にある「小野の滝」に立ち寄りました。紅葉にはちょっと早かったようです。↓こちらは、この滝を描いた歌川広重の「木曽海道六十九次の内 上ヶ松」です。(1873年頃) 木曽路の名所・図会ヨリ (中山道広重美術館蔵(岐阜県恵那市))滝のイメージはそのままですが・・・現在は滝の上にJR中央線の鉄橋が架かっていて浮世絵の風情はありません。浮世絵の木橋は...
来年(R4) のカレンダー
- 2021/10/28
- 13:07

今年も恒例のカレンダーが届きました。毎年この時期になると、まだ2ヶ月も残っているのに今年も間もなく終わりか~と感じます。5,6月の写真がこのブログでも紹介したことのある「阿寺渓谷」の写真がありました。透き通った水、エメブルーブルー、青くてきれいな渓流です。阿寺ブルーと呼ばれています。この写真は緑ですが新緑の緑が映っているのでしょう。...
年次点検の試験電源
- 2021/10/27
- 19:36

今日は市内の老人施設の年次点検でした。キュービクルは屋上設置です。OCRの試験電源は、車載電源のため、屋上からケーブルを垂らして地上の車からの給電です。使用したケーブル↓自作の2.0mm2✕4Cのキャプタイヤケーブルです。手前の20mで足りました。もう1本は10mです。つなげば30mまでいけます。先日このブログで紹介したようにOCRの試験は問題無く実施できました。停電中の施設の給水と浄化槽は非常用発電機の連続運転にてま...
電子メモパッド
- 2021/10/25
- 21:30

最近入手した電子メモパッドを紹介します。付属のペンでパッドの表面に文字など書き込めます。↑消去ボタンできれいに消せます。↓メモ用紙代わりに使います。でも今まで、メモ用紙には印刷ミスのコピー用紙を使っていたので、そちらの需要がなくなるかも?一応「便利グッズ」のカテゴリーとしましたが、ひょっとしたら「残念なもの」になるかも?そうならないように活用します。・・・JoooyTrend 電子メモ パッド 電子ペーパー 業務...
車載電源装置のバッテリー取替
- 2021/10/25
- 19:47

先日の年次点検で、OCR5台とDGR3台の試験をバッテリーとインバーターで構成される、車載電源装置で実施しましたが、バッテリーがへたり気味でした。使用しているバッテリーは軽自動車用のものを2個パラにしていましたが、以前インバーターのスイッチ切り忘れで低い電圧まで放電してしまったこともありました。そこで、この際バッテリーを取り替えることとしました。新しいバッテリーは、リチウムイオン電池を採用しました。↓新しい...
電灯回路の誤配線
- 2021/10/22
- 14:57

今日の仲間の年次点検応援での出来事です。ある低圧電灯分電盤の絶縁抵抗測定にて一括の絶縁抵抗が0.7MΩでした。数値的には問題ありませんが、回路を特定するため各分岐ブレーカーを開き、それぞれ絶縁抵抗を測定しました。すると、不思議な現象がありました。隣接する二つの回路の絶縁抵抗値が二つとも0.7MΩでした。合成されれば0.35MΩとなる計算ですが、一括も0.7MΩです。そこで二つのブレーカーの負荷電流を測定してみました。...
校正試験時の出力機器
- 2021/10/20
- 17:48

過去ブログのコメントにて計測器の校正試験時の出力機器について質問がありましたので、このブログで紹介させていただきます。交流の電圧、電流はYOKOGAWAの交流電圧電圧電流発生器を使用しています。こちらは電流はmAから50Aまで電圧もmVから1000Vまで発生できます。古い中古品ですが、自家校正しましたが正確に出力します。写真は200mAの校正試験です。大電流は10Tの電線を使って10倍電流を計測しています。250Aまで流せました...
燃料費調整単価(中部電力)
- 2021/10/17
- 22:38

電力会社から11月の燃料費調整単価のお知らせがありました。↓推移グラフです。8月から上昇となり、低圧の場合3ヶ月で1.56円上がり?11月は▲2.87円/kWhの予定です。高圧の場合は1.52円上がり?11月は▲2.74円/kWhの予定です。私の管理する事業場で一番電力を使うところはひと月に50万kWhくらい消費しています。この事業場ではこの3ヶ月の燃料費調整単価の変動だけで、電気代が75万円も増える計算になります。ちなみ...
水力発電所の取水口
- 2021/10/12
- 16:35

先日伺った水力発電所の取水口です。↑清らかな源流です。小さな滝が連なっています。↓取水口元々あった農業用水の取水口です。川に小石を並べて導水しています。↑こちらはちょっと発電所ぽくなりました。水路兼沈砂池と取水バルブです。ここから発電所まで導水管で結ばれています。ちょっとした水量の沢でも落差がある程度あれば結構な発電ができます。同じ自然エネルギーでも山や丘を破壊し、将来産廃の山となるであろう太陽光パ...
インターネット共有
- 2021/10/12
- 15:17

月次点検報告書はエクセルで作成していますが、データーはOneDriveのフォルダに保存しています。現場で使用するノートパソコンは携帯回線に接続されていないので、データーのダウンロードと保存は、スマホの「インターネット共有」機能を利用しています。スマホのインターネットの共有設定↓ノートパソコン画面でWiFiに接続されたことを確認してダウンロードと保存を行います。↑wifi接続のアイコンインターネットに接続されていない...