メモリハイコーダでカウンター校正装置の出力を測定
- 2022/02/05
- 23:04

先日の続きで今日はメモリハイコーダでカウンター校正装置の出力を測定してみました。カウンター試験装置のスタート信号としてのDC電圧とストップ信号の接点出力をメモリハイコーダのロジック信号として入力しました。こちらがロジックの波形です。↓赤の波形がスタート信号、白がストップ信号です。メモリハイコーダでふたつの信号の立ち上がりの時間差を測定しています。カウンター校正装置の出力は0.1msレンジにて20.0msの設定で...
3月の燃料費調整単価(中部電力)ついにプラス値に・・・・
- 2022/02/03
- 19:36

テレビでは、2月から諸物価の値上がりを伝えています。電気代もやり玉にあがっています。中電ミライズから3月の燃料費調整単価のお知らせが来ました。3月も2月に引き続き大幅に値上がりするので、又大騒ぎになることでしょう。今まで何年もマイナスだったのが、ついにプラスに転じました。プラス0.68円/kWhです。先月がマイナス0.44円だったので、2月から3月には1円/Kwh以上値上がりする計算です。昨年の2月が底でマイナス6.17円...
メモリハイコーダで位相試験器の確認試験
- 2022/02/03
- 19:04

DGR試験器の位相計の校正は昨年まで、ユニバーサルカウンターにて位相測定を行っていましたが、今年は、大画面のメモリハイコーダを入手したので、こちらで試験してみました。試験器の電圧を基準として電流センサーにて電流値を入力し、試験器の位相を変化させ、メモリハイコーダにて位相差を読み取りました。このメモリハイコーダは、数値演算機能があり、ふたつの波形の位相差が数値として表示されます。いずれの写真も電流が30°...