マキタのレシプロソー
- 2022/08/27
- 18:12

最近入手したマキタのレシプロソーです。18Vの充電バッテリーで使用します。コンパクトっていうけど結構大きいです。重さも片手ではちょっとつらいレベルです。用途は金属管や塩ビ管、木材の切断、樹木の枝打ちなどです。重量があるので配管などを据置いて切断するには安定感があって使いやすいとおもいます。もちろん両手で保持しますが。立木の伐採や枝打ちは手鋸のように機動性はありませんが、パワーがあるので効率的な作業が...
SOGのOCRの動作確認(動画あり)
- 2022/08/24
- 14:43

先日撤去品のSOGから取り外したOCRの動作確認をしてみました。OCRロック電流の確認↓OCRに電線を12ターン巻き付け、試験器にて電流を流し、実際の動作電流を確認しました。測定結果は試験器の電流39AでOCR動作しました。OCRロック電流は470Aくらいになります。このときの動画→こちら過電流トリップ動作試験↓OCRをSOG制御器に接続し、実際電流を流したあと、リレーの電源を「切り」としてリレーのSO動作表示を確認しました。このとき...
トンボは感電しない
- 2022/08/22
- 20:41

田の稲も実ってきました。二本の線は猪よけの電柵です。↑電源はこちら。直流で8000V以上の電圧でパルスを発生しています。今朝高圧線にトンボがノンビリ止まっていました。シオカラトンボでしょうか?トンボは8000Vの電線に触れても大丈夫です。・・・・(トンボだけじゃないけど・・・・)...
方向性SOGの臓物
- 2022/08/21
- 22:43

最近撤去された2000年頃のSOGですが臓物をばらしてみました。右がZCTです。電源側のガイシ3個を囲んでいるので、かなり大型です。中は左上の箱とセットで零相コンデンサー(ZPD)です。左下の手錠みたいなもの、は初めて見ましたが過電流検出リレーのようです。2個負荷側のガイシに取付いていました。取り外した部品を図面で見ると↓今思いついたけど、トリップコイルも外しておけばよかった。・・・OCRを拡大すると↓過電流の電磁力...
動力変圧器の負荷の調査
- 2022/08/19
- 21:35

今日の午後は、将来空調装置を増設予定の動力変圧器の裕度を調査するため、電力ロガーをセットしました。電圧は非接触センサーです。安全に接続できます。電流クランプセンサーはブレーカーの奥のキュービクル内の電線にクランプしてあります。この電力ロガーはあまり使ったことが無かったのですが、取説なしでディスプレイの表示のみで設定できました。失敗は許されるないので、電流記録計もセットしておきました。この辺がデジタ...
非常用発電機ラジエーターの取外し
- 2022/08/19
- 20:43

非常用発電機の整備の立会をしました.整備の内容は、水関係のパーツの交換です。ラジエーターは交換品が製造されていないので、外して持ち帰り整備修理を行う予定です。今日は、ラジエーターの取外し作業をしていただきました。エンジンの外観ラジエーターを外すためには、ほとんどの部品の取外しが必要です。もっともほとんど交換予定ですが・・・まず冷却水の抜き取り取り外したファンと下部パイプこちらは流用予定です。ウオー...
電気設備の改修依頼書
- 2022/08/17
- 21:03

今日は最近実施した年次点報告書の作成と整理を行いました。今月実施した学校関係の年次点検報告書です。年次点検の結果は、大きな不具合や緊急に対処しなければならない事項はありませんでしたが、若干の改修推奨事項があり、報告書に合わせ改修依頼書を提出できるよう作成しました。改修依頼事項はExcel表にて管理しています。お客様に提出する帳票は、Excel表からVLOOKUP関数にてデーターを抽出して依頼書として作成しています...
もらい事故の対策
- 2022/08/16
- 19:56

先日の高圧地絡もらい事故の続きです。後日、電力会社に確認すると事業所でGR動作した同時刻に他の配電線で地絡事故が発生していたことが確認できました。事業所のGR動作はもらい事故による不用動作とはっきりしました。地絡事故の資料をネットで探してみましたが、分かりやすい事例があったので紹介します。この問題は、H28年の電験3種「法規」の問13の問題です。高圧配電線にて地絡事故が発生したとき、需要設備の地絡継電器ZCT...
もらい事故?で停電
- 2022/08/12
- 23:44

今日は大変な1日でした。午前と午後にそれぞれ1件年次点検を計画していましたが、台風発生・接近により大雨予想の天気予報になり、朝の状況で実施するかどうか決定するつもりでした。ところが、早朝5時前に電話で起こされました。某事業場の工場長からの電話です。「サブ変の1つが停電した・・・」24時間稼働の工場です。昨日から作業車には点検機材を準備済みだったので、飛び起きてそのまま緊急出動しました。サブ変送りのLBSのG...
マキタ互換ハンディ形洗浄機
- 2022/08/11
- 11:55

最近入手したマキタ互換のハンディ形洗浄機です。マキタの18Vリチウム充電池が使えます。草払い機を洗浄しました。水圧も水量も普通の高圧洗浄機と比べるとちょっと寂しいですが、バケツやジョウロで水かけて洗うよりはいいと思います。給水はバケツに水を汲んで使用とありましたが、今回は用水の側溝升にホースを突っ込みました。ストレーナーが浮いてこないよう銅板のウエイトを括り付けました。花の水遣りには良さそうです。高...