絶縁監視装置が壊れた(その3)
- 2023/05/29
- 16:19

先日不具合のあった絶縁監視装置のZCTを調べてみました。ZCTの出力にダイオードが付いていました。導通を調べると両方向とも導通しました。達人の方に確認すると、サージ吸収用のツェナーダイオードではとのことでした。ダイオードを外し、コイルの導通を確認するとちょっと高めでしたが90何Ωのコイル抵抗でした。ちょうど別の監視王が試験中だったので、こちらの入力端子につないで試験をしてみました。ZCTを監視王に接続して出力...
車載バッテリーの更新
- 2023/05/25
- 18:01

車載の試験用電源装置のバッテリーを更新しました。今度採用したバッテリーは12V、230AH、200ABMSのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーです。充電用の太陽光パネル100Wはそのままですが、MPPT20Aチャージャーコントローラーと20A専用充電器も購入しました。専用充電器は14.6V20Aです。バッテリーは230AHなのでゼロからの充電では8時間くらいかかります。チャージャーコントローラーも電池のモードを選べば自動的に設定できるようで...
絶縁監視装置が壊れた(続き)
- 2023/05/25
- 13:51

先日修理した監視装置を現場で動作確認したとき、1つのチャンネルの表示が出ませんでした。監視装置本体は試験済みなので、そのチャンネルのZCTを交換したら正常動作となりました。今日は、取り外したZCTを調べてみました。↓不良ZCTの抵抗測定↓健全ZCTの抵抗測定健全なZCTの抵抗は何個か測定しましたが88~90Ωくらいでした。不良ZCTは0.4Ωなので内部でレアショートしていると思われます。雷のサージがZCTまで入ったということでし...
絶縁監視装置が壊れました
- 2023/05/23
- 22:53

先日の月次点検で気がつきました。月次点検で絶縁監視装置の動作試験をしたところ、動作しませんでした。調べると装置の電源ランプが消灯していました。どうも先々月の落雷トラブル時に雷サージを拾ってしまったかもしれません。定期通報はセットしてありましたが、他の定期通報に紛れて気付きませんでした。内部の電源回路のパンクだろうと思い、ダメ元で蓋を開けてみました。基板にびっしり半導体が取付けられています。見たとこ...
撤去したAOG
- 2023/05/21
- 21:16

今日は仲間の電気管理技術者の年次点検応援でした。事業所では年次点検の停電に合わせ第1柱のAOGの取替工事が行われました。(AOG→SOGに取替))撤去されたAOG(地絡保護付気中しゃ断器)↓エナジーサポート社のヒューズ付、GR付高圧気中しゃ断機です。高圧ヒューズで短絡保護ができること、SOGより耐雷性能が高いこと、開放状態が目視で確認できることなどから、この地方では多数採用されていました。ただ、充電...
不足電圧リレー試験時の失敗の教訓
- 2023/05/17
- 11:27

昨日の年次点検の応援にて不足電圧継電器のリレー試験を行いました。その試験時恥ずかしながら大失敗をしでかしました。試験器はSOUKOUのBCT-25Kです。経緯は列盤のOCR試験を2台完了後、UVRの試験に取りかかったときです。大きなミスは①OCRの電流コードを外していなかった。②電流計レンジがOCR瞬時試験時の50Aのままでした。この状態で試験切り替えスイッチをVRに切り替え、UVRの試験を開始しました。そのときの状況を再現してみ...
HIOKIのオンラインセミナー「電気計測器の基礎知識」
- 2023/05/17
- 10:09
年次点検手順表
- 2023/05/15
- 21:10

今日の年次点検は応援者なしの一人点検でした。唯一この事業所は毎年一人で年次点検を行っています。一人だと間違いが許されないので細心の注意を払って実施しました。キュービクルに点検手順表を貼り付けました。右の空欄はチェック欄です。停電時と復電時の確認項目が記載してあります。いつもの作業手順なのでわかりきったことかもしれませんが、今日の点検では1ステップ毎確認しながら作業しました。一人点検のいいところは、...
試験用電流発生器
- 2023/05/06
- 22:01

3月に電源アダプターを改造したコンパクトなGR試験用電流発生器について紹介しましたが、試運転中に電流が流れすぎてボリュームが断線してしまいました。原因は、コンパクトな構造故に、短絡防止抵抗を挿入しなかったことと、巻線型のW数の大きいボリュームを使わなかったことです。そこで、今回は眠っていたヒータートランスを使って、コンパクトでない電流発生器を作成しました。もっともこれは2009・11月に紹介したものと同...
三菱電機の新しいMELPROシリーズ
- 2023/05/01
- 22:35

昨日、今日と仲間の電気管理技術者の管理する事業場の竣工検査と年次点検の応援でした。この事業場では、変圧器と継電器の取替が行われました。取替えた継電器は三菱電機の新しいMELPROシリーズのものでした。↓ 過電流継電器↓ 地絡方向継電器いずれのリレーも初めての試験でした。整定スイッチのツマミも文字も大きくなって見やすく、使いやすくなっていました。これは他のメーカーも含め同じ傾向と思います。強いていえば、もう...