感電体験
- 2013/11/07
- 22:53
先日のトーエネックテクニカルフェアにて「感電体験」なるコーナーがあり体験してみた。

右の手のひらの形の電極の上に手を当て、装置の測定ボタンを押すと、電気が流れ右の手のひらが感電する仕組みです。
実際体験してみると右手にドンッと感電のショックがあり、本格的?な感電と同じ体感であまり気持ちの良いものではない。

流れる電流は2mA、時間は40msに設定してあった。
感電についてよく出てくる曲線↓

このカーブによると2mA、40mSでは全く人体に問題のない範囲のようです。
感電は電流と時間に関係し、大きな電流なら短時間でも危険になり、小さな電流なら時間が長くても危険はない。ちなみに漏電遮断器には30mA、0.1sのものが一般的には使われている。
この実験装置、初めて見たが一般の方に感電の怖さを知ってもらうには、なかなか有効なグッズと思う。
↓体験記念にこんなもの貰いました。{/嬉しい/}


右の手のひらの形の電極の上に手を当て、装置の測定ボタンを押すと、電気が流れ右の手のひらが感電する仕組みです。
実際体験してみると右手にドンッと感電のショックがあり、本格的?な感電と同じ体感であまり気持ちの良いものではない。

流れる電流は2mA、時間は40msに設定してあった。
感電についてよく出てくる曲線↓

このカーブによると2mA、40mSでは全く人体に問題のない範囲のようです。
感電は電流と時間に関係し、大きな電流なら短時間でも危険になり、小さな電流なら時間が長くても危険はない。ちなみに漏電遮断器には30mA、0.1sのものが一般的には使われている。
この実験装置、初めて見たが一般の方に感電の怖さを知ってもらうには、なかなか有効なグッズと思う。
↓体験記念にこんなもの貰いました。{/嬉しい/}

スポンサーサイト