安全保護具の定期検査
- 2015/05/28
- 16:43
今日は自分の使用している安全保護具の定期点検を実施しました。
労安法では6ヶ月に1回自主点検を行なうよう義務づけられていますが、今回は久方ぶりの検査となってしまいました。
検査品はヘルメット、絶縁手袋、絶縁長靴、検電器です。
10000Vを1分間印加し、異常のないことを確認しました。

ヘルメットの中身を取り外すのが大変です。今回は年次点検用のフェイスカバー付きの物もあったので面倒でした。

↓絶縁手袋の試験

今回は耐圧1000Vの手袋も行ないました。この手袋の試験電圧は5000Vです。

検査は問題なく終了。検査済み証を貼付けました。

今回からゴム製品には検査合格印を捺印することにしました。

印を押すとなると証拠が残るので、定期的に検査をやらざるをえなくなります。(笑)
いずれにしても安全保護具は命に関わることなので、それなりの管理が必要です。
安全保護具の検査については、過去LOGが多数あるのでブログ内検索チェックしてみて下さい。
ゴム印に使用したスタンプ↓
洗浄液↓
労安法では6ヶ月に1回自主点検を行なうよう義務づけられていますが、今回は久方ぶりの検査となってしまいました。
検査品はヘルメット、絶縁手袋、絶縁長靴、検電器です。
10000Vを1分間印加し、異常のないことを確認しました。

ヘルメットの中身を取り外すのが大変です。今回は年次点検用のフェイスカバー付きの物もあったので面倒でした。

↓絶縁手袋の試験

今回は耐圧1000Vの手袋も行ないました。この手袋の試験電圧は5000Vです。

検査は問題なく終了。検査済み証を貼付けました。

今回からゴム製品には検査合格印を捺印することにしました。

印を押すとなると証拠が残るので、定期的に検査をやらざるをえなくなります。(笑)
いずれにしても安全保護具は命に関わることなので、それなりの管理が必要です。
安全保護具の検査については、過去LOGが多数あるのでブログ内検索チェックしてみて下さい。
ゴム印に使用したスタンプ↓
![]() 【14:00まで→即日出荷!】ツキネコ・ステイズオン・ジェットブラック・Tsukineko・StazOn・Jet... |
洗浄液↓
![]() ステイズオンインクにはこれを使って落としてくださいね☆ステイズオン用クリーナー ステイズ... |
スポンサーサイト