地熱発電所蒸気井の噴気試験
- 2015/10/21
- 19:52
今日は地元の電気主任技術者協会の研修で地熱発電所計画地点の蒸気井の見学会があり参加しました。

場所は高山市の奥飛騨温泉郷にあり、新穂高ロープウエイも程近くにあります。写真の右側のピークは北アルプス笠ヶ岳です。
この道路も手前方向が焼岳の登山道です。数時間で登頂し上高地方面へ抜けられるとのことです。
付近は紅葉のピークです。

噴気試験の様子。右が蒸気井です。蒸気を大気に放出し蒸気の噴出量や温度、圧力、硫化水素量などを週一回測定してデーターを収集しているとのことです。
この蒸気量で5t/hということで約500kWの発電が可能だそうです。
ここの発電所は1000~2000kWを計画しているのでまだ不足しています。
同じ再生可能エネルギーでも太陽光発電と比べ24時間発電可能な純国産エネルギーなので、ぜひ成功してもらいたいと思います。
見学会の後はゆっくり温泉に浸かりリフレッシュできました。・・・・

場所は高山市の奥飛騨温泉郷にあり、新穂高ロープウエイも程近くにあります。写真の右側のピークは北アルプス笠ヶ岳です。
この道路も手前方向が焼岳の登山道です。数時間で登頂し上高地方面へ抜けられるとのことです。
付近は紅葉のピークです。

噴気試験の様子。右が蒸気井です。蒸気を大気に放出し蒸気の噴出量や温度、圧力、硫化水素量などを週一回測定してデーターを収集しているとのことです。
この蒸気量で5t/hということで約500kWの発電が可能だそうです。
ここの発電所は1000~2000kWを計画しているのでまだ不足しています。
同じ再生可能エネルギーでも太陽光発電と比べ24時間発電可能な純国産エネルギーなので、ぜひ成功してもらいたいと思います。
見学会の後はゆっくり温泉に浸かりリフレッシュできました。・・・・
スポンサーサイト