発電機用ヒーター電線溶断
- 2014/02/04
- 21:13
今日月次点検に伺ったお客様の非常用発電機は、ヒータースイッチは常時入り、サーモスタットによりヒーターがON/OFFする方式です。
月次の発電機の点検検項目にはヒーターの動作確認があります。
このお客様の場合、実際発電機を手で触ってエンジンが暖かいことを確認しています。
ところが、今日の点検ではエンジンが暖まっていません。
気温的にはサーモスタットは動作している気温です。
発電装置の裏蓋を取外し点検することに。

ヒーターの配線を調査すると、コネクター部分で電線が焼損、溶断していました。
ヒーターの抵抗を測定したが正常値だったのでコネクターの異常が考えられます。
見たことのないコネクターだったので、最近ヒーター交換した業者に確認することに・・・・
業者は地元の自動車整備会社です。使用したコネクターは電装用のもののようで、使用電圧も電流も不明です。
どうもコネクター部の電流容量不足で焼損したようです。
作業車に常備している圧着工具にて電気用の圧着端子で接続し修理完了。電流値確認OKです。
それにしても屋外の発電機キュービクルで燃えるものが無かったので幸いでしたが、一つ間違えば火災になるところです。火災になっても発電機が冷機で起動できなかったなんてことになったら笑い話にもなりません。
補修工事ではシステムにあった材料の選定が重要と再認識しました。
お客様はエンジンつながりで、作業を依頼された思われますがこの部分は電気屋の仕事です。電気管理技術者としても反省項目があります。・・・
月次の発電機の点検検項目にはヒーターの動作確認があります。
このお客様の場合、実際発電機を手で触ってエンジンが暖かいことを確認しています。
ところが、今日の点検ではエンジンが暖まっていません。
気温的にはサーモスタットは動作している気温です。
発電装置の裏蓋を取外し点検することに。

ヒーターの配線を調査すると、コネクター部分で電線が焼損、溶断していました。
ヒーターの抵抗を測定したが正常値だったのでコネクターの異常が考えられます。
見たことのないコネクターだったので、最近ヒーター交換した業者に確認することに・・・・
業者は地元の自動車整備会社です。使用したコネクターは電装用のもののようで、使用電圧も電流も不明です。
どうもコネクター部の電流容量不足で焼損したようです。
作業車に常備している圧着工具にて電気用の圧着端子で接続し修理完了。電流値確認OKです。
それにしても屋外の発電機キュービクルで燃えるものが無かったので幸いでしたが、一つ間違えば火災になるところです。火災になっても発電機が冷機で起動できなかったなんてことになったら笑い話にもなりません。
補修工事ではシステムにあった材料の選定が重要と再認識しました。
お客様はエンジンつながりで、作業を依頼された思われますがこの部分は電気屋の仕事です。電気管理技術者としても反省項目があります。・・・
スポンサーサイト