コメント
力率悪い(T_T)
当方小さなローカル空港を受託してますが、誘導灯
などを整流しているため悪いです。別の事業所には
こわれかけのSVCがあり役にたってません(T_T)
結構無駄なものがついてます。
ところで質問です。パチンコ店の停電点検はされた
ことがありますか?当方の受託している店がいったん停電させると復電したときシステムの復帰に手間取るようで、機械が壊れたとかそれを補償しろとか
言ってくるので大変なのです。
何かいいアドバイスをお願いします<m(__)m>
などを整流しているため悪いです。別の事業所には
こわれかけのSVCがあり役にたってません(T_T)
結構無駄なものがついてます。
ところで質問です。パチンコ店の停電点検はされた
ことがありますか?当方の受託している店がいったん停電させると復電したときシステムの復帰に手間取るようで、機械が壊れたとかそれを補償しろとか
言ってくるので大変なのです。
何かいいアドバイスをお願いします<m(__)m>
力率は電気代に直結するので検針値には気を付けています。力率の悪いところには低圧回路に力率調整用のコンデンサーを付けられたらどうですか?多分元はすぐ取れると思いますよ。
質問の件ですが、よく聞く話ですね。私も年次点検の停電でノートパソコンの電源装置が壊れたことがありました。この時は点検作業とは無関係と説明し、理解していただきましたが、停電や復電時に弱電機器が壊れたり、データーを失ったり問題になることがあります。私たちは停電点検をお知らせする時に、お客さまに弱電機器やコンピューターで制御する機器などは電源を切ったり、コンセントを抜いたりしてもらうよう文章でお願いしています。又、万が一のために賠償保険に加入しています。
質問の件ですが、よく聞く話ですね。私も年次点検の停電でノートパソコンの電源装置が壊れたことがありました。この時は点検作業とは無関係と説明し、理解していただきましたが、停電や復電時に弱電機器が壊れたり、データーを失ったり問題になることがあります。私たちは停電点検をお知らせする時に、お客さまに弱電機器やコンピューターで制御する機器などは電源を切ったり、コンセントを抜いたりしてもらうよう文章でお願いしています。又、万が一のために賠償保険に加入しています。