トップランナー変圧器の損失
- 2015/12/08
- 17:49
今日伺った事業場の電力量計です。

今月の時間帯1の指示値は124.9kWhでした。
このメーターはこの事業場の深夜電力受電用ですが、タイムスイッチの入り切りをお客さま側のシステムで行っているので、深夜電力時間帯以外の時間帯も変圧器は充電しています。
↓深夜電力用の変圧器

先月の電力量計の読みは111.9kWhだったので、ちょうどこの30日間の電力量は13kWhです。乗数が×10なので実際の電力量は130kWhでした。
時間帯1の計量値は深夜時間帯以外の時間帯(この事業場は深夜電力8時間受電なので16時間)の電力量です。
この値からトップランナー変圧器(3Φ150kVA)の無負荷損を算出してみました。
130kWh/30日/16時間=0.27kW→270W となりました。
↓経産省 総合資源エネルギー調査会資料より

この資料で旧のトップランナー基準では無負荷損失276kWとあるのでだいたいそんなところかという値です。
ちなみに2010年1月に同じネタで紹介した時と現在ではメータは交換されています。

今月の時間帯1の指示値は124.9kWhでした。
このメーターはこの事業場の深夜電力受電用ですが、タイムスイッチの入り切りをお客さま側のシステムで行っているので、深夜電力時間帯以外の時間帯も変圧器は充電しています。
↓深夜電力用の変圧器

先月の電力量計の読みは111.9kWhだったので、ちょうどこの30日間の電力量は13kWhです。乗数が×10なので実際の電力量は130kWhでした。
時間帯1の計量値は深夜時間帯以外の時間帯(この事業場は深夜電力8時間受電なので16時間)の電力量です。
この値からトップランナー変圧器(3Φ150kVA)の無負荷損を算出してみました。
130kWh/30日/16時間=0.27kW→270W となりました。
↓経産省 総合資源エネルギー調査会資料より

この資料で旧のトップランナー基準では無負荷損失276kWとあるのでだいたいそんなところかという値です。
ちなみに2010年1月に同じネタで紹介した時と現在ではメータは交換されています。
スポンサーサイト