メガーの校正試験
- 2016/01/21
- 20:44
毎年年次点検の少ない1月に計測器の校正試験を行っています。今年もそんな時期になりました。
フルークのマルチメーターがメーカー校正が済んで返ってきたので、これを標準として所持する計測器の校正試験をします。
今日は訳あって二日酔いでしたがメガーの校正取りかかりました。
まずは標準抵抗の校正から始めた。

ダイヤル抵抗器の校正↓

メガーはこれらの抵抗器を使って校正します

HIOKIのデジタルメガーは応答も早く使い勝手が良いです。
こちらは同じくHIOKIのPV用のデジタルメガーです。↓

このメガーは直流電圧のレンジがあるので電圧の校正試験も行いました。

アナログ式のものはダイヤル抵抗器を使い、メガーの指針を目盛り線に合わせ標準抵抗器とダイヤル抵抗器の抵抗値を校正値としました。
高圧メガーは手作りの高抵抗器で校正を行った。

↑HIOKIの5000Vメガーです。

↑共立の可変式10000Vメガーです。
この抵抗器は今回校正していないので参考値ですが100GΩはばっちり合っています。
あわせて接地抵抗計も・・・

この接地抵抗計も非常に使い勝手が良いので重宝しています。
クランプメーターやリレー試験器などの校正もあるので、まだまだしばらく掛かります。
フルークのマルチメーターがメーカー校正が済んで返ってきたので、これを標準として所持する計測器の校正試験をします。
今日は訳あって二日酔いでしたがメガーの校正取りかかりました。
まずは標準抵抗の校正から始めた。

ダイヤル抵抗器の校正↓

メガーはこれらの抵抗器を使って校正します

HIOKIのデジタルメガーは応答も早く使い勝手が良いです。
こちらは同じくHIOKIのPV用のデジタルメガーです。↓

このメガーは直流電圧のレンジがあるので電圧の校正試験も行いました。

アナログ式のものはダイヤル抵抗器を使い、メガーの指針を目盛り線に合わせ標準抵抗器とダイヤル抵抗器の抵抗値を校正値としました。
高圧メガーは手作りの高抵抗器で校正を行った。

↑HIOKIの5000Vメガーです。

↑共立の可変式10000Vメガーです。
この抵抗器は今回校正していないので参考値ですが100GΩはばっちり合っています。
あわせて接地抵抗計も・・・

この接地抵抗計も非常に使い勝手が良いので重宝しています。
クランプメーターやリレー試験器などの校正もあるので、まだまだしばらく掛かります。
スポンサーサイト