受電設備の更新工事
- 2016/02/13
- 21:42
今日は市内の小学校の受電キュービクル、第1柱AOG、高圧ケーブルなど一式の更新工事があり、操作、工事立会、竣工検査などの業務を行いました。
↓既設キュービクルの撤去

4面体を2面体に分割し撤去
↓電力会社の計量器用VCTの取り外し

新キュービクルに流用するため一旦取り外しです。
↓新キュービクルの据え付け

新しいキュービクルは3面体です。
低圧ケーブルは流用のため立ち上がり箇所にプルボックスを設け、ケーブル中継により新盤のMCCBに接続しました。
↓既設AOGの撤去作業

旧盤撤去、新盤据え付けまでは大丈夫でしたが、昼過ぎから小雨が降ったりやんだりに・・・・

午後からの作業は吊りテントの中で・・・・
↓変圧器絶縁油の採取

撤去した変圧器絶縁油の微量PCBの検査のためサンプルを採取しました。
↓新しい変圧器

superトップランナー2のラベルが貼ってあります。2014の規格のトップランナーです。より損失が低減されています。
作業はトラブルもなく順調でしたが、プルボックス内のケーブル中継のための作業に手間取り、耐圧試験を行う時は暗くなってしまいました。
↓耐圧試験

キュービクル高圧回路と高圧ケーブルを一括にて交流耐圧試験実施。
ケーブルが若干長いのでリアクトルを1台使いました。結果的には充電電流130mA程度だったので耐圧トランスのみでも試験できたかもしれません。・・・
昨日までの天気予報では春の嵐でしたが、何とか作業できる天気で良かったです。これも日頃の行いの成果か?・・・
↓既設キュービクルの撤去

4面体を2面体に分割し撤去
↓電力会社の計量器用VCTの取り外し

新キュービクルに流用するため一旦取り外しです。
↓新キュービクルの据え付け

新しいキュービクルは3面体です。
低圧ケーブルは流用のため立ち上がり箇所にプルボックスを設け、ケーブル中継により新盤のMCCBに接続しました。
↓既設AOGの撤去作業

旧盤撤去、新盤据え付けまでは大丈夫でしたが、昼過ぎから小雨が降ったりやんだりに・・・・

午後からの作業は吊りテントの中で・・・・
↓変圧器絶縁油の採取

撤去した変圧器絶縁油の微量PCBの検査のためサンプルを採取しました。
↓新しい変圧器

superトップランナー2のラベルが貼ってあります。2014の規格のトップランナーです。より損失が低減されています。
作業はトラブルもなく順調でしたが、プルボックス内のケーブル中継のための作業に手間取り、耐圧試験を行う時は暗くなってしまいました。
↓耐圧試験

キュービクル高圧回路と高圧ケーブルを一括にて交流耐圧試験実施。
ケーブルが若干長いのでリアクトルを1台使いました。結果的には充電電流130mA程度だったので耐圧トランスのみでも試験できたかもしれません。・・・
昨日までの天気予報では春の嵐でしたが、何とか作業できる天気で良かったです。これも日頃の行いの成果か?・・・
スポンサーサイト