Iorの測定
- 2016/04/18
- 20:42
先日、熊本地方で大地震が発生し、もう数日経ちます。痛ましいニュースが毎日報道されています。
連日、大きな地震が連続しており、被災者の方に心よりお見舞い申し上げます。
又、当地で電気の保安管理をされている電気管理技術者の方々には、お客さまの設備の損傷や、停電対応などご苦労されておられるとお察しいたします。
どうか、ご自身の安全に配慮され、復旧にご尽力されることとともに、一日も早く、地震が収まり、平常な状態になるようお祈りいたします。
今日の月次点検です。
月次点検の絶縁管理は変圧器のB種接地線の漏洩電流の測定で管理しています。
私の漏洩電流の管理は基本的にはIor電流の管理です。
今日の漏洩電流の測定結果です。


Ior=162mA、Ior=116mAです。0.1A以上の漏電です。
同じ事業場のサブ変です。


こちらはIo=317mA、Io=33mA です。
先の例は負荷は電気炉なので純粋に抵抗負荷です。炉側のヒーター回路についても絶縁管理していますが、1年くらいで絶縁が劣化してきます。お客さまには絶縁低下について報告しており、定期的に修理してもらっています。
後の例は負荷の静電容量に起因する洩れ電流です。漏電電流は十分の一ほどです。Ioの値が大きくても問題ありません。
要は、クランプメーターでIo管理を行っても真の漏電を管理することはできません。
漏電管理は、Ioがある程度以上の値となればIorにて管理する必要があります。
連日、大きな地震が連続しており、被災者の方に心よりお見舞い申し上げます。
又、当地で電気の保安管理をされている電気管理技術者の方々には、お客さまの設備の損傷や、停電対応などご苦労されておられるとお察しいたします。
どうか、ご自身の安全に配慮され、復旧にご尽力されることとともに、一日も早く、地震が収まり、平常な状態になるようお祈りいたします。
今日の月次点検です。
月次点検の絶縁管理は変圧器のB種接地線の漏洩電流の測定で管理しています。
私の漏洩電流の管理は基本的にはIor電流の管理です。
今日の漏洩電流の測定結果です。


Ior=162mA、Ior=116mAです。0.1A以上の漏電です。
同じ事業場のサブ変です。


こちらはIo=317mA、Io=33mA です。
先の例は負荷は電気炉なので純粋に抵抗負荷です。炉側のヒーター回路についても絶縁管理していますが、1年くらいで絶縁が劣化してきます。お客さまには絶縁低下について報告しており、定期的に修理してもらっています。
後の例は負荷の静電容量に起因する洩れ電流です。漏電電流は十分の一ほどです。Ioの値が大きくても問題ありません。
要は、クランプメーターでIo管理を行っても真の漏電を管理することはできません。
漏電管理は、Ioがある程度以上の値となればIorにて管理する必要があります。
スポンサーサイト