コメント
この写真ですと、高圧ケーブルルートがわかりませんが、草刈機で電柱の根本の高圧ケーブルまで苅られる危険性が高いいので、これでよかったですよ。私の場合、逆にその部分だけは、残していただいています。月次点検の時に、電柱の周りだけ、私の担当です。
(実際高圧電線管が草刈機で傷だらけのところがあります)
(実際高圧電線管が草刈機で傷だらけのところがあります)
でんきやさんコメントありがとうございます。ここの第1柱はAOGが取付けられていますが、その先ずっと架空線で3径間くらい経て、キュービクルそばの電柱からケーブルが引込まれています。草の反対側に電線管がありますが、これは仮設した接地抵抗測定用のリード線です。他には構内柱同様地上設備は何もないのでお客さまの草刈りに合わせて電柱元まで除草をお願いしています。
でも、でんきやさんがおっしゃるよう、作業員が草刈り機を振り回してGRの制御箱や制御線に当たるかもしれませんし、2メートルくらいは立入り禁止にした方がいいかもしれませんね。ありがとうございました。
でも、でんきやさんがおっしゃるよう、作業員が草刈り機を振り回してGRの制御箱や制御線に当たるかもしれませんし、2メートルくらいは立入り禁止にした方がいいかもしれませんね。ありがとうございました。