キュービクル内のA種接地線不適手直し
- 2013/10/23
- 21:51
今日の午後は年次点検実施。
午前はなんとか天気は持ったが年次点検の為、13時30分に停電操作。年次点検開始と共に雨粒がぽろぽろっと・・・。
点検中小雨でしたがずっと雨降りでした。先日に引き続き又{/雨/}・・・明日も午前に年次点検を予定しているが・・・今日以上に{/雨/}の予想です。
すっかり{/雨/}男になってしまい、応援の仲間の管理技術者に申し訳ない気持ちになります。
今日の事業場は運開後10年ちょっとになりますが、ケーブルヘッドに接地線が接続されていませんでした。(構造体を通して電気的にはアースに繋がっていますが・・・・)

3,4年前に気付き、直さないといけないと思いながらも修理できずに来ていました。
今年は、他の修理箇所もあったので、いつもの4人体制から5人体制に増員し、直営で手直しすることとしました。
↓手直し後

接地線を途中で切断し、ケーブルヘッドの接地端子に接続しました。
当然なされている、と見逃しがちです。竣工検査で手直しすべきところを10年経っての修理でした。{/悲しい/}
雨の中の年次点検でしたが、予定時間には無事受電でき、懸案の手直しもできたのでよかったです。{/嬉しい/}
午前はなんとか天気は持ったが年次点検の為、13時30分に停電操作。年次点検開始と共に雨粒がぽろぽろっと・・・。
点検中小雨でしたがずっと雨降りでした。先日に引き続き又{/雨/}・・・明日も午前に年次点検を予定しているが・・・今日以上に{/雨/}の予想です。
すっかり{/雨/}男になってしまい、応援の仲間の管理技術者に申し訳ない気持ちになります。
今日の事業場は運開後10年ちょっとになりますが、ケーブルヘッドに接地線が接続されていませんでした。(構造体を通して電気的にはアースに繋がっていますが・・・・)

3,4年前に気付き、直さないといけないと思いながらも修理できずに来ていました。
今年は、他の修理箇所もあったので、いつもの4人体制から5人体制に増員し、直営で手直しすることとしました。
↓手直し後

接地線を途中で切断し、ケーブルヘッドの接地端子に接続しました。
当然なされている、と見逃しがちです。竣工検査で手直しすべきところを10年経っての修理でした。{/悲しい/}
雨の中の年次点検でしたが、予定時間には無事受電でき、懸案の手直しもできたのでよかったです。{/嬉しい/}
スポンサーサイト