コメント
PAS投入
どうしても脚立など不安定な所に立って操作紐を
引きながら、電力会社さんに連絡しておくとき
実に便利です。「ハンズフリー」ですから安心です。
他の試験、例えばGR試験でPASを遮断するとき
キュービクルが離れている場合などにも補助員に
連絡とりあって「いきますよ」とか合図を送り
給電しなくなったのを見てもらいます。もちろん
最後の確認は私が検電器で行います。
引きながら、電力会社さんに連絡しておくとき
実に便利です。「ハンズフリー」ですから安心です。
他の試験、例えばGR試験でPASを遮断するとき
キュービクルが離れている場合などにも補助員に
連絡とりあって「いきますよ」とか合図を送り
給電しなくなったのを見てもらいます。もちろん
最後の確認は私が検電器で行います。
PAS投入などの操作は指揮者と離れている場合、操作者と別に監視者を置き、電話やトランシーバーを受けながら指令を中継するケースが多いです。でも大魔王さんのおっしゃるような状況もあるのでイヤホン式の受話器は便利そうですね。私も以前購入したことがありますが、そんなに使わないうちに、どこかに置き忘れ未だにでてきません。(悲しい)