コメント
いつも拝見し参考にさせてもらっております。
本日の記事の5枚目の画像「flirone1_20160708211603296.jpg」について気になるところがあります。
自分も日々の点検で他社製のサーモグラフィを使用していますが、変圧器の油面下の温度よりもブッシング周辺の温度が高くなっている事例は今までありませんでした。
仲間内で同様の画像と事態があり、その場合はブッシングの接触不良が原因だったとのことです。
測定器特性の違い等によるものでしたらご容赦ください。
本日の記事の5枚目の画像「flirone1_20160708211603296.jpg」について気になるところがあります。
自分も日々の点検で他社製のサーモグラフィを使用していますが、変圧器の油面下の温度よりもブッシング周辺の温度が高くなっている事例は今までありませんでした。
仲間内で同様の画像と事態があり、その場合はブッシングの接触不良が原因だったとのことです。
測定器特性の違い等によるものでしたらご容赦ください。
ブッシングの接触不良で過熱の実績がありますか。私の管理する変圧器で同様な現象の箇所が複数個所あります。過去に他の変圧器で停電時に内部を覗いて点検したことはありまますが、導体の接触不良までは分りませんでした。近々他の変圧器で同様な現象が起きている事業場の停電作業があるのでその時できればもう一度調べてみようと思います。情報ありがとうございました。