DGR誤動作点検
- 2016/08/08
- 08:19
この地方は連日、35℃以上の猛暑が続いています。
そして、先々週末から毎日、午後は雷雨の襲来があります。それもかなり強力な・・・
私の担当する事業場でも、先日事業場の一部が停電するという事故が発生しました。
停電通報により現場出動すると、現地はかなり強い雷雨です。
キュービクルで確認すると受電のPASは健全でしたが、2箇所のサブ変電所へ送電する遮断器が2台ともDGR動作でトリップしていました。
2台動作ということと、周りの状況からリレーの誤動作が疑われます。
外観検査等実施し、順次再送電実施。詳細は後日点検することとしました。

↑その時の電圧・電流の動き
その時は同時にDGRが動作したのではと思っていましたが、設置してあるパワーメーターのデーターを見ると実は2度にわたって負荷が脱落しています。監視王のメールでは2回目の脱落の時、2箇所のサブ変の停電通報が発報してきました。
詳細な点検を昨日曜日に実施しましたが、DGRの特性、ケーブルや高圧機器について特に異常はありませんでした。停電当時雷雨が激しかったことから、雷撃による何らかな影響があってのリレー誤動作と判断しました。

↑誤動作したDGR
さし当たって、DGRとSOGの整定変更を行い様子を見ることとしました。
2回の負荷脱落があった件については、どのような状況で起きたのか全く判りません。電力会社からも情報を収集し調べていきたいと思います。
そして、先々週末から毎日、午後は雷雨の襲来があります。それもかなり強力な・・・
私の担当する事業場でも、先日事業場の一部が停電するという事故が発生しました。
停電通報により現場出動すると、現地はかなり強い雷雨です。
キュービクルで確認すると受電のPASは健全でしたが、2箇所のサブ変電所へ送電する遮断器が2台ともDGR動作でトリップしていました。
2台動作ということと、周りの状況からリレーの誤動作が疑われます。
外観検査等実施し、順次再送電実施。詳細は後日点検することとしました。

↑その時の電圧・電流の動き
その時は同時にDGRが動作したのではと思っていましたが、設置してあるパワーメーターのデーターを見ると実は2度にわたって負荷が脱落しています。監視王のメールでは2回目の脱落の時、2箇所のサブ変の停電通報が発報してきました。
詳細な点検を昨日曜日に実施しましたが、DGRの特性、ケーブルや高圧機器について特に異常はありませんでした。停電当時雷雨が激しかったことから、雷撃による何らかな影響があってのリレー誤動作と判断しました。

↑誤動作したDGR
さし当たって、DGRとSOGの整定変更を行い様子を見ることとしました。
2回の負荷脱落があった件については、どのような状況で起きたのか全く判りません。電力会社からも情報を収集し調べていきたいと思います。
スポンサーサイト