レーザープリンターを車載してみた
- 2016/09/16
- 22:28
月報印刷用のモバイルプリンターが1台動かなくなった。かなり古いインクジェットプリンターだが使い勝手がよいので、販売中止になってからも某オークションで中古品を入手して使い回してきたが、古すぎて機種変更の時期かなと思っている。
インバーターによる車載電源でレーザープリンターが使用できればと思い、カラーレーザープリンターを購入した。
レーザープリンターは小型でカラー、自動両面印刷で安い機種を選んだ。

しかし実物はかなりの大型でした・・・・
報告書はカラーで両面印刷なので、モバイルプリンターでは手動給紙、手動で裏返しての両面印刷でしたから、今回のコピー機では給紙トレイから自動両面印刷ができるので、早くきれいな印刷ができるようになりました。
このプリンターなら月点検報告書以外の報告書や文書なども事務所と同じ品質で印刷ができ、業務の巾が広がりそうです。
消費電力は最大990Wと記載してあるので、1500Wのインバーターで十分容量は足りるはずです。
先日もインバーターの試験をやってみましたが、車載とした時はプリンターの他年次のリレー試験器の電源としても使えるものなら使いたいというニーズもあり、バッテリーを選定中です。
現時点ではバッテリーが間に合っていないのでインバーターは車載できません。
インバーターのシステムが決まるまでは、手持ちのマキタのポーダブル電源を使用することとしました。

スペックでは最大900VA連続13分と記載してありました。一日の印刷枚数は10~20ページくらいなのでバッテリーの消耗も問題ないと思います。
車載で気になるのは、もともと室内で使う機械なので、車に乗せ放しで車内温度や走行に伴う振動や衝撃などに耐えられるか心配です。
まあ、細かいことは気にせず、壊れるまで使ってみます。
それよりインバーターシステムの方をMNTさんに教わりながら考えてゆきたいと思います。
↓今なら3000円キャッシュバックありお得です。
インバーターによる車載電源でレーザープリンターが使用できればと思い、カラーレーザープリンターを購入した。
レーザープリンターは小型でカラー、自動両面印刷で安い機種を選んだ。

しかし実物はかなりの大型でした・・・・
報告書はカラーで両面印刷なので、モバイルプリンターでは手動給紙、手動で裏返しての両面印刷でしたから、今回のコピー機では給紙トレイから自動両面印刷ができるので、早くきれいな印刷ができるようになりました。
このプリンターなら月点検報告書以外の報告書や文書なども事務所と同じ品質で印刷ができ、業務の巾が広がりそうです。
消費電力は最大990Wと記載してあるので、1500Wのインバーターで十分容量は足りるはずです。
先日もインバーターの試験をやってみましたが、車載とした時はプリンターの他年次のリレー試験器の電源としても使えるものなら使いたいというニーズもあり、バッテリーを選定中です。
現時点ではバッテリーが間に合っていないのでインバーターは車載できません。
インバーターのシステムが決まるまでは、手持ちのマキタのポーダブル電源を使用することとしました。

スペックでは最大900VA連続13分と記載してありました。一日の印刷枚数は10~20ページくらいなのでバッテリーの消耗も問題ないと思います。
車載で気になるのは、もともと室内で使う機械なので、車に乗せ放しで車内温度や走行に伴う振動や衝撃などに耐えられるか心配です。
まあ、細かいことは気にせず、壊れるまで使ってみます。
それよりインバーターシステムの方をMNTさんに教わりながら考えてゆきたいと思います。
↓今なら3000円キャッシュバックありお得です。
![]() 【メーカーキャッシュバック対象商品】【あす楽対応_関東】ブラザー HL-3170CDW ジャスティオ A4カラーレーザープリンタ【02P03Sep16】 |
スポンサーサイト