発電機の基板取替え
- 2016/10/06
- 20:21
今日月次点検に伺ったのは養鶏場です。
鶏舎は密閉構造のためファンによる室温調節を行っています。
停電時は非常用発電機によりファン電源を確保します。
↓150kVA非常用発電機

月次点検では自動起動停止試験を行っていますが、2,3ヶ月前から起動時間が極端に短かったり、商用復電後の停止ができなかったりと不具合が発生していました。系統電圧確認回路の不具合ではと推測しましたが、お客さまには最重要の設備なのでメーカーによる調査、修理をしていただくようお願いしていました。
今日の問診では発電機の制御装置の取替えが完了したとのことでしたので、修理後の確認をさせていただきました。
↓取替えた制御装置

制御装置は基板で一体化されており全体を取替えたとのことでした。
↓表面は操作パネルです。

この発電機は21,2年の経年です。やはり20年以上になると例外に洩れず摩耗故障期間でしょうか?
他の事業場のM社の発電機は40年超えの現役のものもありますが・・・・。その頃のものは比較的丈夫ですね。・・・我々と同じ・・??
いずれにしても毎月の月次点検で不具合が発見できたので、不幸中の幸いです。月次点検の重要性を再認識した事例でした。
鶏舎は密閉構造のためファンによる室温調節を行っています。
停電時は非常用発電機によりファン電源を確保します。
↓150kVA非常用発電機

月次点検では自動起動停止試験を行っていますが、2,3ヶ月前から起動時間が極端に短かったり、商用復電後の停止ができなかったりと不具合が発生していました。系統電圧確認回路の不具合ではと推測しましたが、お客さまには最重要の設備なのでメーカーによる調査、修理をしていただくようお願いしていました。
今日の問診では発電機の制御装置の取替えが完了したとのことでしたので、修理後の確認をさせていただきました。
↓取替えた制御装置

制御装置は基板で一体化されており全体を取替えたとのことでした。
↓表面は操作パネルです。

この発電機は21,2年の経年です。やはり20年以上になると例外に洩れず摩耗故障期間でしょうか?
他の事業場のM社の発電機は40年超えの現役のものもありますが・・・・。その頃のものは比較的丈夫ですね。・・・我々と同じ・・??
いずれにしても毎月の月次点検で不具合が発見できたので、不幸中の幸いです。月次点検の重要性を再認識した事例でした。
スポンサーサイト