「自家用電気工作物保安管理規程」講習会
- 2013/10/08
- 21:12
今日は早朝から名古屋へ出張でした。
↓行先はこちら

電気文化会館です。名古屋の電気科学館のあるところです。

↑5階イベントホールで一般社団法人日本電気協会中部支部主催の「自家用電気工作物保安管理規程」講習会が開催され出席しました。

今までこの規程も必要に迫られて拾い読みするだけでした。今日は10時から5時までの長丁場の講習会となりました。講師は産業保安監督部の電力安全課長のほか委員として改定に係わった一般財団法人の保安協会の職員様で、系統だって規程全編をじっくり講習していただき大変勉強になりました。ありがとうございました。
この規程はH19年に制定され今年7年ぶりに改定されたものです。電気の保安管理を取り巻く状況の変化はめまぐるしく、それらを反映した改定となりました。この規程は民間規程とはいえ、我々の業務を規定する唯一指針となるものです。よく理解して保安管理の万全をはかりたいものです。
↓行先はこちら

電気文化会館です。名古屋の電気科学館のあるところです。

↑5階イベントホールで一般社団法人日本電気協会中部支部主催の「自家用電気工作物保安管理規程」講習会が開催され出席しました。

今までこの規程も必要に迫られて拾い読みするだけでした。今日は10時から5時までの長丁場の講習会となりました。講師は産業保安監督部の電力安全課長のほか委員として改定に係わった一般財団法人の保安協会の職員様で、系統だって規程全編をじっくり講習していただき大変勉強になりました。ありがとうございました。
この規程はH19年に制定され今年7年ぶりに改定されたものです。電気の保安管理を取り巻く状況の変化はめまぐるしく、それらを反映した改定となりました。この規程は民間規程とはいえ、我々の業務を規定する唯一指針となるものです。よく理解して保安管理の万全をはかりたいものです。
![]() 【送料無料】自家用電気工作物保安管理規程第2版 [ 日本電気協会 ] |
スポンサーサイト