位相特性試験器の校正試験
- 2017/01/22
- 16:50
昨日、今日とDGR試験用の位相特性試験器や地絡継電器試験器の校正試験を行いました。
この位相特性試験器は位相計の校正が厄介です。

標準位相計とユニバーサルカウンターの位相測定モードにて試験器の位相計を校正しました。
試験器の電流極性が逆なので接続は極性を逆に接続しています。
電圧要素の校正↓

試験器の電圧出力をデジタルマルチメーターで測定しました。
電流出力も同様に校正試験を行いました。
GR試験器のカウンターの校正↓

先ほど校正済みのカウンター校正装置を使い校正しました。
位相試験器、GR試験器ともすべての項目で、許容値内にあることを確認しました。
合わせて、先日作成したデジタル電圧計と電流計の確認試験を行いました。
デジタル電圧計↓

デジタル電流計↓

いずれも位相試験器で電圧、電流を発生させ、デジタルマルチメーターで校正しました。予想以上に精度が高かったです。十分試験に使えそうです。
この位相特性試験器は位相計の校正が厄介です。

標準位相計とユニバーサルカウンターの位相測定モードにて試験器の位相計を校正しました。
試験器の電流極性が逆なので接続は極性を逆に接続しています。
電圧要素の校正↓

試験器の電圧出力をデジタルマルチメーターで測定しました。
電流出力も同様に校正試験を行いました。
GR試験器のカウンターの校正↓

先ほど校正済みのカウンター校正装置を使い校正しました。
位相試験器、GR試験器ともすべての項目で、許容値内にあることを確認しました。
合わせて、先日作成したデジタル電圧計と電流計の確認試験を行いました。
デジタル電圧計↓

デジタル電流計↓

いずれも位相試験器で電圧、電流を発生させ、デジタルマルチメーターで校正しました。予想以上に精度が高かったです。十分試験に使えそうです。
スポンサーサイト