コメント
クランプメーターは、こんなもんです。クランプする方向とか、周囲のケーブルの負荷電流とか影響されますよね。
机上と現場では、ちがいますよ。とメーカーのカタログ表示精度に言いたい。
ま、間接的に測ってますから、仕方ないと、私は割り切ってます。特に直流は。
電線切り離して、電流計を入れることができたらと思うこと多々あります。
一応、レンジを変えて、確認はしてます。
机上と現場では、ちがいますよ。とメーカーのカタログ表示精度に言いたい。
ま、間接的に測ってますから、仕方ないと、私は割り切ってます。特に直流は。
電線切り離して、電流計を入れることができたらと思うこと多々あります。
一応、レンジを変えて、確認はしてます。
このクランプメーターは確度とは別に導体の位置により±5%と記載してあるのでかなりの誤差がでますね。そもそも、確度保証範囲は5.4A以上とも記載してあるので、5.4A以下はあてにならないということのようです。でんきやさんがおっしゃるようにこんなもんでしょうね。直流はセンサの方向が変わると電流値がかなり変わりますよね。気持ちはわかります。