先日、月次点検にお邪魔した事業場には、非常用発電機が置かれています。
設置の目的は、災害時などの停電時の所内用です。

発電機には充電装置が付いていないので、月1回の月点検時に起動試験を兼ねて運転し、蓄電池を充電しています。
先日、起動試験をしたところ蓄電池容量不足で起動できませんでした。先月の点検時には、いつもと同じように数分運転していたのですが・・・・。
恐らく、2月の低温で蓄電池の放電が大きかったと思われます。
非常用発電機であることから、いざというとき起動しないでは何の役にも立たないので、お客様に事情を説明し、常時充電できるよう、充電器の設置をお願いしました。
今日は、充電器が届いたので早速取り付けに伺いました。


この充電器は、蓄電池につないだままで、充電完了後もフロート充電+サイクル充電できるとのことで、発電機の蓄電池につないでおけば常時充電でき、いざという時にバッテリー上がりという事態は避けられそうです。
↓充電電流測定

充電器の設定電流は4.0Aにセットして充電電流は4.1Aでした。
↓充電電圧測定

13.2Vでした。充電器の出力電圧は14.7Vとのことです。
実はこの充電器は、私が車載バッテリーの商用充電用に使用しているものと同じです。

「誰でも簡単!!安心・安全」とパッケージに書いてありますが、超カンタンと思います。
スポンサーサイト