竣工検査
- 2017/06/24
- 23:03
今日は仲間の電気管理技術者の応援で年次点検を2件、午後は電気工事会社の依頼により竣工検査2件とハードな1日でした。
年次点検の応援で伺った事業場の分電盤です。

分電場の前に物を置かないように工夫されていました。
表示だけでなく物理的に物を置けなくする方法です。参考になりました。
こちらは午後に行った1ヶ所目の竣工検査です。
工事内容は動力設備増設に伴う変圧器の取替です。
検査内容は交流耐圧試験、変圧器の絶縁抵抗測定、構造検査などです。

試験電源は作業車のバッテリーからの供給です。
↓試験変圧器

変圧器と変圧器取替に伴い取り替えたCT、ならびに増設したコンデンサを一括で交流耐圧試験したので、トランスから3本のケーブルが出ています。
↓変圧器の短絡線

取り外し忘れ防止のため、LED表示付きの注意札を取り付けました。
2ケ所目の竣工検査は受電設備の新設です。

1ヶ所目同様交流耐圧試験のほか、接地抵抗測定、絶縁抵抗測定、構造検査、継電器試験など実施。
耐圧試験はキュービクル高圧機器、ケーブル一括で実施のため、リアクトルも使用しました。
いずれの検査も問題なく完了しましたが、終わったのは17時ごろになってしまいました。
自宅に帰ってから、埃だらけになった試験装置やケーブルの清掃や片付けなど行っているうちに薄暗くくなってしまいました。・・・
暑い1日でしたが、雨が降らなくて良かった。
年次点検の応援で伺った事業場の分電盤です。

分電場の前に物を置かないように工夫されていました。
表示だけでなく物理的に物を置けなくする方法です。参考になりました。
こちらは午後に行った1ヶ所目の竣工検査です。
工事内容は動力設備増設に伴う変圧器の取替です。
検査内容は交流耐圧試験、変圧器の絶縁抵抗測定、構造検査などです。

試験電源は作業車のバッテリーからの供給です。
↓試験変圧器

変圧器と変圧器取替に伴い取り替えたCT、ならびに増設したコンデンサを一括で交流耐圧試験したので、トランスから3本のケーブルが出ています。
↓変圧器の短絡線

取り外し忘れ防止のため、LED表示付きの注意札を取り付けました。
2ケ所目の竣工検査は受電設備の新設です。

1ヶ所目同様交流耐圧試験のほか、接地抵抗測定、絶縁抵抗測定、構造検査、継電器試験など実施。
耐圧試験はキュービクル高圧機器、ケーブル一括で実施のため、リアクトルも使用しました。
いずれの検査も問題なく完了しましたが、終わったのは17時ごろになってしまいました。
自宅に帰ってから、埃だらけになった試験装置やケーブルの清掃や片付けなど行っているうちに薄暗くくなってしまいました。・・・
暑い1日でしたが、雨が降らなくて良かった。
スポンサーサイト