コメント
保護ヒューズ
同タイプを使用していますが瞬時試験のときDC12V側がピークで200A超えます。
また、ショートが心配なのでDC側にヒューズを入れました。秋葉原稲電気で扱っています。
また、ショートが心配なのでDC側にヒューズを入れました。秋葉原稲電気で扱っています。
200Aヒューズ?
終活中さま、情報ありがとうございます。私も前に1.5kWインバーターを修理に出した時、M来舎の報告書では内蔵ヒューズが切れており取替したとのことでしたので外部ヒューズを付けようと思っていました。
このインバーターで外部200AヒューズでOCRの瞬時40Aの試験は可能ですか?もし実績があれば教えてください。
このインバーターで外部200AヒューズでOCRの瞬時40Aの試験は可能ですか?もし実績があれば教えてください。
お世話になります。
BCT-50で、4Aの1000%で瞬時動作時間の試験は大丈夫です。
瞬時設定30Aでじわ~っと上げて動作電流試験は大丈夫です。40Aでじわ~っと上げて,というのはやったことがあるかないか記憶がありません。
DC側の電線は38スケアですがストレス無く試験できますね。
ところで二つの顔をもつ先輩はいかがされたのでしょうか?ブログの更新がありません。
BCT-50で、4Aの1000%で瞬時動作時間の試験は大丈夫です。
瞬時設定30Aでじわ~っと上げて動作電流試験は大丈夫です。40Aでじわ~っと上げて,というのはやったことがあるかないか記憶がありません。
DC側の電線は38スケアですがストレス無く試験できますね。
ところで二つの顔をもつ先輩はいかがされたのでしょうか?ブログの更新がありません。
終活中さま。ありがとうございます。
200Aで大丈夫そうなので私も200Aのものを手配しようと思います。
私も電線は1.5KのときのままSOUKOUの接地器具についていた38sqのものを使用しています。
Oさんにはしばらくお会いしていませんが、ブログ用のパソコンが調子悪くて更新できないとのうわさ?は聞いています。
200Aで大丈夫そうなので私も200Aのものを手配しようと思います。
私も電線は1.5KのときのままSOUKOUの接地器具についていた38sqのものを使用しています。
Oさんにはしばらくお会いしていませんが、ブログ用のパソコンが調子悪くて更新できないとのうわさ?は聞いています。