朝鮮人参?
- 2017/12/03
- 22:57
12/3は朝から快晴で暖かい1日となりました。
こんな日でないとできないので、大根の収穫、漬け物の漬け込みなどをしました。
↓我が家で育った朝鮮人参です。

↑これが朝鮮人参なら貴重なものですが・・・・ウソです。
我が家で育ったヤマゴボウです。
菊ごぼうともいいますがこの地方の特産品です。
今年は久しぶりに種をまいてみましたが、こんな変な形になってしまいました。
ヤマゴボウの師匠に聞いてみたら、肥料が効いていると太くなるとのことですが、そうでもないような気がして・・・・
一応洗って醤油漬けにします。
↓こちらは大根の切干です。

大根は漬け物にするため皮をひいて塩漬けしました。朝のNHKの番組で大根の切干について紹介していたので、思いついて切干大根も作ってみることにしました。
過去に何回も挑戦しましたが、すべてカビが生えてものになったことはありません。この1週間は晴れの天気予報だったのでリベンジです。(しかし今日(12/5)も昨日もあまり良い天気ではありませんでした。・・・・)
↓こちらは王滝カブです。

葉の部分はすんき漬けに使ったので、このカブの部分はべつの漬け物にします。
サツマイモ↓

サツマイモは夏のころから掘って食べていましたが、まだ結構残っていました。今年はあまりモグラにも齧られておらず、巨大化もしてなかったので出来は良かったほうです。蒸かして食べるとおいしいです。
なんか自給自足どころか、塩分取りすぎで高血圧&食べ過ぎでメタボが心配です。・・・・
こんな日でないとできないので、大根の収穫、漬け物の漬け込みなどをしました。
↓我が家で育った朝鮮人参です。

↑これが朝鮮人参なら貴重なものですが・・・・ウソです。
我が家で育ったヤマゴボウです。
菊ごぼうともいいますがこの地方の特産品です。
今年は久しぶりに種をまいてみましたが、こんな変な形になってしまいました。
ヤマゴボウの師匠に聞いてみたら、肥料が効いていると太くなるとのことですが、そうでもないような気がして・・・・
一応洗って醤油漬けにします。
↓こちらは大根の切干です。

大根は漬け物にするため皮をひいて塩漬けしました。朝のNHKの番組で大根の切干について紹介していたので、思いついて切干大根も作ってみることにしました。
過去に何回も挑戦しましたが、すべてカビが生えてものになったことはありません。この1週間は晴れの天気予報だったのでリベンジです。(しかし今日(12/5)も昨日もあまり良い天気ではありませんでした。・・・・)
↓こちらは王滝カブです。

葉の部分はすんき漬けに使ったので、このカブの部分はべつの漬け物にします。
サツマイモ↓

サツマイモは夏のころから掘って食べていましたが、まだ結構残っていました。今年はあまりモグラにも齧られておらず、巨大化もしてなかったので出来は良かったほうです。蒸かして食べるとおいしいです。
なんか自給自足どころか、塩分取りすぎで高血圧&食べ過ぎでメタボが心配です。・・・・
スポンサーサイト