自家用電気工作物保安管理規程の改訂
- 2013/08/12
- 22:40
今年7月に自家用電気工作物保安管理規程(JEAC8021)が改訂された。
所属する協会の方針により、改訂版が全協会員に配布され、先日手元に届いた。

この規程は、2004年より保安管理業務を受託できる者の範囲が拡大されてから保安管理業務のレベルがまちまちとなったため、一定のレベル以上を確保するため保安管理業務の標準として2007年に制定されたものです。
本規程は自家用電気工作物の電気保安に係わる関係者のそれぞれの職責に応じて、保安管理の要件および具体的技術事項を定めた民間規格です。従って我々、電気管理技術者にとっては保安管理業務遂行するうえでバイブル的なものといっていいでしょう。
私たちの協会では、保安管理業務を行なうために必須の規程と考え会員全員に配布という方針になったと思います。
発刊以来6年目の改訂ですが、この間の関係法令や運用内規の改訂内容を反映したものとなった。特に太陽光発電に関係した記述が増えている。本のページ数も多くなって(価格も高くなって)います。
所属する協会の方針により、改訂版が全協会員に配布され、先日手元に届いた。

この規程は、2004年より保安管理業務を受託できる者の範囲が拡大されてから保安管理業務のレベルがまちまちとなったため、一定のレベル以上を確保するため保安管理業務の標準として2007年に制定されたものです。
本規程は自家用電気工作物の電気保安に係わる関係者のそれぞれの職責に応じて、保安管理の要件および具体的技術事項を定めた民間規格です。従って我々、電気管理技術者にとっては保安管理業務遂行するうえでバイブル的なものといっていいでしょう。
私たちの協会では、保安管理業務を行なうために必須の規程と考え会員全員に配布という方針になったと思います。
発刊以来6年目の改訂ですが、この間の関係法令や運用内規の改訂内容を反映したものとなった。特に太陽光発電に関係した記述が増えている。本のページ数も多くなって(価格も高くなって)います。
![]() 【送料無料】自家用電気工作物保安管理規程第2版 [ 日本電気協会 ] |
スポンサーサイト