コメント
No title
エナジーのSOGは0.2よりも左側にダイヤルが回せるようになっていますが、これは恐らく電力会社の人口地絡試験時などに不必要動作しないようにロックさせる時などに使用するダイヤル位置だと思われます。もちろん正常動作が確認できた方向性のリレーには地絡試験時のロックなど不要ですが・・・
いずれにしろリレーをロックさせるためのものでしょうが、それならそれで「誰にでも判るように!」表示しておかないといけませんね。私の印象では0.2Sにセットされているケースが70%以上ではないかな?といった感想を持ちますが、その中で今回のケースのように0.2Sにセットしたつもりがロックされてしまっているものが少なからずあるのではと思います。取り説に書いてあるから!といってメーカーには逃げ道がありそうですが、現場を知らないエナジーの技術者の机上の発想に基づく完全な設計ミスですね。図面を引く前にまずは現場に出てみろ!と言いたいですね。
いずれにしろリレーをロックさせるためのものでしょうが、それならそれで「誰にでも判るように!」表示しておかないといけませんね。私の印象では0.2Sにセットされているケースが70%以上ではないかな?といった感想を持ちますが、その中で今回のケースのように0.2Sにセットしたつもりがロックされてしまっているものが少なからずあるのではと思います。取り説に書いてあるから!といってメーカーには逃げ道がありそうですが、現場を知らないエナジーの技術者の机上の発想に基づく完全な設計ミスですね。図面を引く前にまずは現場に出てみろ!と言いたいですね。
No title
しっき様 コメントありがとうございます。
(E)社へ確認してみました。結論は0.2secの位置でなくても、メモリの位置に正確にダイヤルを合わせないと、整定と全く関係ない値になるとのことでした。時間だけでなく、電流や電圧もスイッチが同じ構造なので同様な不具合があり得るとのことで、継電器のパネルに注意書きしてあるように、整定タップはメモリに合わせて下さいとのことです。
でも、せめて最低と最大のタップについては機械的に変な位置にいかないようなハード対策は可能ではないかと指摘しておきました。そのうち設計を変更していただければと思います。いずれにしても誤動作に直結しますのでこのリレーの整定には十分な注意が必要と感じました。
(E)社へ確認してみました。結論は0.2secの位置でなくても、メモリの位置に正確にダイヤルを合わせないと、整定と全く関係ない値になるとのことでした。時間だけでなく、電流や電圧もスイッチが同じ構造なので同様な不具合があり得るとのことで、継電器のパネルに注意書きしてあるように、整定タップはメモリに合わせて下さいとのことです。
でも、せめて最低と最大のタップについては機械的に変な位置にいかないようなハード対策は可能ではないかと指摘しておきました。そのうち設計を変更していただければと思います。いずれにしても誤動作に直結しますのでこのリレーの整定には十分な注意が必要と感じました。